こんにちは

今日で5月も終わり、そして娘ちゃんは本日で新生児卒業です

早い〜!!!
退院から約2週間だったのであっという間!
そして色々とあり、息子も実家へ連れてきました

悩ましい母乳問題はまだ継続中

先日母乳外来へ行ってみました。
産んだ産院は遠いのと、コロナの影響でほぼ母乳外来をやっていないので、実家近くの助産院を探してみました。
とても優しくて経験豊富な助産師さんとお話することができました

母乳の出は問題なし、むしろ出すぎなほど!
ただフィット感がなく、特に左胸が痛いことを伝えました。
どうやら咥え方は問題なく、娘ちゃんのお口の大きさと私の乳首の大きさが合ってないこと(娘が小さくて私が大きい)と、もしかしたら舌癒着症かも?と。
舌癒着症って??となりましたが、舌の付き方が前側にある感じで、伸びが悪いイメージのよう。
気になるようなら一度相談してみて、とのことで専門病院を紹介されました

驚きましたが、妹のお友達の子どもがこの手術をしたのを知っていたので、話を聞いてこれかー!と思い出しました。
治すなら手術が必要とのこと。。
娘ちゃんの場合哺乳瓶では全く問題なく哺乳できますし、母乳も右はそこまで痛みを感じず飲めてます。
体重も3500g近くまで成長してて、飲みっぷりに関しては心配いらなそう。。
となると、痛い思いをさせてまで手術すべきなのか?
そもそもまだ診断がついてないですが、相談に行くことも必要なのか迷います

母乳外来に行った翌日はなぜか胸が痛くなくて



ちょうど両親も仕事で、息子娘と3人だったのでとっても助かりました!
が、翌日からまた痛みが再発

またしても凹む…
直母にしたり搾乳したり、色々やってますが正直面倒ですし、自宅に帰って搾乳やってる暇はなさそうだし、でも搾乳しなきゃ張って痛いし、じゃあ搾乳しないで直母だと乳首が痛いし、どうしたらいいのー





とメンタル崩壊。
痛みや悩みが尽きず、そんな中息子がじゃれてきて、かわいいのですがイライラが先行

外にも出られないし、どうしても怒りっぽくなってしまいます。
まだ娘ちゃんとの距離感も掴めてなくて、強めに触ったり、危うく踏みそうになったりも



そのときはだいぶ口調が強くなってしまって、息子ギャン泣き

娘ちゃんは下には寝させず、を徹底することにしましたが、授乳中とかおむつ替えで私がそばにいて下にいることもあるので、息子が近づくとピリピリ

そのほかにも、親戚関連で問題発生したり、息子の咳が気になって耳鼻科受診したらアデノイドが肥大気味と言われたり…
そもそも切迫早産で入院→娘の入院でかなり精神面も体力面もばっちりではない状態で。。
そんななか畳み掛けるように様々な問題や悩みが頻発してしまって、キャパオーバーになりました。
基本泣かないのですが、この数ヶ月、特に出産後は何度泣いたか

産後ということもあって、ホルモンバランスも崩れてるのかな。
寝られるときは寝るのと、あまり悩みすぎないようにしたいものです。
授乳の件は、搾乳を挟みつつ…でもこんなに悩むなら完ミにすることも検討してます。
ただ母乳が出てるのでなかなか踏み切れなくて。
もう少し検討してみます。



最後に私の体調について。
産後めちゃくちゃに体調不良でしたが、ようやく落ち着いてきました!
退院してから1週間ほどは顔色も悪いし、後陣痛と思われる下腹部痛、頭痛、腰痛が酷すぎて歩くのも辛かったです

痛み止めもロキソニンとカロナールをwで処方してもらってたので、3時間おきに飲んでました

ようやく落ち着いてきたのは2週目入ってからくらいだったかな。
娘ちゃんが退院後は頭痛と排尿時の痛みはありましたが少しそちらも落ち着いてきました。
といっても、排尿時排便時はまだ怖いし痛いです…
傷ではなさそうなんだけどな。
疲れたなーと思うとお腹も少し痛くて、出血も増える感じ。
鮮血ではないのと、量も多少多いけど心配レベルではなさそうなので様子見てます!
こんだけ落ち込んだりしてるので、まあしょうがないかなって思ってます

今日は夫が遊びにきてくれます

そして10時にミスターチーズケーキの争奪戦に勝利



来週には届くかな

今日もゆるっと頑張ります

それではまた!