こんにちは

昨日の夜は気持ちが上がったり下がったり。。
どうしても泣き声やモニター音がお部屋まで聞こえてしまうので、娘のモニター音なのか、泣き声も確信はありませんが、辛いんじゃないか?と勝手に気にしてしまう自分がいました

しかも緊急地震速報まで

今いる病院は二日連続での地震警報

同じ部屋の人全員鳴るのでわりと爆音ですし、心臓に悪いです。。
そこまでの揺れじゃなかったけど怖かったし、気分が落ち込んでる今、やめてほしいよ〜




そんななかせっせとおっぱいマッサージを始めたら、わりとぱんぱんに張ってきました!
朝見てもらうといい感じと

なのでスピッツという試験管みたいな搾乳した母乳を保存する容器を売店で購入してきました。
いざ手絞りでの搾乳開始

ちなみに初めての経験で、最初は手伝ってもらったのですが、自分でやるのはなかなか難しい…
そもそも出るのも少ない上に、やり方が下手でちゃんと入らず

3分の2入れるのに1時間くらいかかりました

そんな時間かけちゃダメですよね

そして13時に娘に会いに

黄疸の値は基準値をクリア!
日サロ卒業となりました

呼吸のモニターは寝たときの呼吸は大丈夫。
でも、お腹空きすぎてギャン泣きしたり、飲むのに夢中になっての呼吸忘れがまたあったとのこと…
なので明後日の一緒に退院はやはり厳しそうです

でも、よくよく聞いたら、寝入ったときの呼吸は安定してきたし、毎日ちょっとずつペースは掴めてきているとのこと!
もう少しお腹の減りとのバランスがうまくいけば次第によくなるので、そんなに心配しないでと声をかけてもらえました

気になりすぎて寝られなかったりしたのでよかった…

退院の目安は2週間くらいかな…と。
もちろん経過によるようですが。
これが長いのか短いのかわかりませんが、微妙な感じで退院より、しっかり大丈夫!と太鼓判を押して退院のほうが安心なので急がず待ちたいと思います

15時すぎにまた搾乳

助産師さんに片方10分くらい、と言われ、20分ちょいしてみたら、その時間だけで4分の3くらい取れました!
16時にまた娘に会いに

そしたらすやすや寝ている!
けど無理やり起こして授乳もめっちゃ嫌がるー!!笑
前回搾乳して冷凍してた母乳は哺乳瓶へ入れて完食

そして授乳してみましたが、やっぱ無理でした
そして寝る。笑

哺乳瓶でまたミルク飲むも途中で寝る。笑
なので助産師さんに代わってもらいました。
そんなこんなで今日の面会は終了です〜
もう少し会いたいなぁと思いつつ、帰ってきたらずっといるから今は我慢!とも思ったり。
そして胸の方はガチガチになってきてしまいました





もう夜ご飯なので、食べ終わったら相談しに行こう…
搾乳に慣れてないのと、わりと気合いれてしまったのもよくなかったのかしら…
痛い&熱い…
搾乳器っていつから使えるのかな。。
わりと未知の世界なのでわからずです

それではまた
