昨日は、学童所『いいとも』の毎年数回開かれるバーベキューでした。
夏のBBQは、毎年のことだけれど、本当に大変。
火おこしだって、相当な暑さの中での作業。
昨日は、あまり暑いので、私もアイスの差し入れを持って陣中見舞い。
夏らしく、スイカバーを持参。
このシーズン、子どもに人気は、ガリガリ君かスイカバーでしょ。(少なくともモコ家ではそうでした)
スイカバーを見て、「このタネどうやってとるの?」と聞いてきた子ども(そんな質問、我が家の子どももしてたっけ)
うーーーーん。スイカバーのタネはチョコレートなんだよね。
すごーく早く食べ終わってしまう子ども。(どれだけたべなれているの)
なかなか食べ終わらない子ども。(アイスが大きかったのね。一応ファミリーサイズでご用意させていただきましたが)
年齢によってもだいぶ違います。(1年生は遅かった)
また、アイスが溶け出し、ツユをボタボタ垂らしながらたべる子どもも。
一生懸命、アイスの下に手をあてて、床に落とさないようにはしているものの・・・。(けなげでした)
(棒アイスの食べ方を知らないのかなあ。、溶け出してきたところをペロッと舐めれば垂れずにすむのになあ。)
たかだかアイスの食べ方でも、お家での生活が見えてきそうでした。
汚されるのが嫌なお母さんは、カップのアイスを買うでしょう。
おやつの中身を気にしているお母さんは、アイスなんて甘いものは食べさせないかもしれません。
0,1,2才だったら、これも仕方のないことかもしれませんが、少し大きくなったら、何事も経験です。
たまには、やらせてみることは大切なことですね。
たかだか棒アイスですが、スタッフ一同大笑いしながら食べ方指導までしてしまいました(-^□^-)