昨年の3月に結婚、12月に妊娠が発覚した

初マタ44才(現在36w1d妊娠10ヶ月)ですうさぎ

予定帝王切開出産日まであと「7日」です。


昨日で妊娠10ヶ月に突入びっくりマーク

最後の妊婦健診にも行ってきましたうさぎのぬいぐるみ


赤ちゃんは平均キャベツ2個分らしいニコニコ

昨日時点で、推定2,261gでした。

順調に元気に育ってくれているようです拍手


妊婦健診が始まってからずっと体重が横ばい

だったのですが、出産日が早まった事もあり

少しでも赤ちゃんの体重が増えるように…と

前回の健診から頑張ってたくさん食べてたら

(↑そんな指導はされてないんだけどなんとなく汗うさぎアセアセ)

ようやく横ばい体重から脱出でき、2週間で

1kg増えてました電球


でも、当たり前ですがまるまる赤ちゃんが

1kg大きくなるわけではないんですよねアセアセ

順調に成長してくれているものの出産まで

あと1週間しかないので、まだまだ小さい

ような気がしますが先生は大丈夫…と汗うさぎ


そういうわけで、あまり赤ちゃんの体重に

ついては気にしすぎず残り1週間無理なく

過ごそうと思いますダッシュダッシュ


最後の健診は検査が多めで、


・尿検査

  ↓

・採血

  ↓

・胸部X線

  ↓

・心電図

  ↓

・血圧&体重

  ↓

・診察

  ↓

・技師エコー

  ↓

・助産師外来

  ↓

・入院説明(事務・薬剤師・栄養士)

  ↓

・会計

  ↓

・処方せん


という流れでしたうさぎ


診察が1時間遅れで混んでいて、受付から

病院出るまで約4時間の長期戦でしたアセアセ


入院前の最後の健診なので質問もいっぱい。

確認もれがないよう質問をノートにメモって

いきました抜け漏れありそうだけど…ダッシュ

今時点で気がかりな事は大体クリアになった

気がします笑ううさぎ


最後の健診なので入院の説明や帝王切開の

説明などもあり、書類関係も受け取って、

帰りました汗うさぎ


昨日は疲れてしまったので今朝ゆっくりと

家でチェックして、記入できるものは忘れ

ないうちに済ませておきました。


前回のMRIも今回の血液検査やその他の検査

結果も特段問題なさそうとの事でした花


すごくドキドキするけど、病院の皆さんは

丁寧親切な説明をして下さるので、当日も

緊張を和らげてくれそうな気がしますキラキラ


バースプランも親身に聞き取りしてもらい

申し送りして下さいましたうさぎのぬいぐるみ


病室については、初日のみ4人部屋で翌日

からは個室になるとのことでした。

初日も個室希望の場合は追加料金が発生

するようですが、ゆっくりと過ごしたい

と思ったので個室希望出してきました汗うさぎ


部屋が空いているかと、個室にもランクが

あり、どの部屋になるかはおまかせらしく

個室でOKかは当日発表になるみたいです。

(どうか空いていますようにお願い)


帰ってきたらクタクタで、すぐゴロンと

横になって復活するまで休みましたアセアセ

緊張がとけたのもありはてなマーク待ち時間で座り

体勢に疲れたのもあり、帰宅中にお腹が

張ってきていたので、やっと脱力できて

ホッとしました泣くうさぎ


入院までのあと少しの静かな時間花

身体をいたわって過ごそうと思います流れ星


  <入院までの私のノルマ(備忘録)>

・持ってきたスーツケースの片付けをする

・出生後の各種手続の確認をする

・入院生活のシミュレーションをする

・マタニティフォトをとる

昨年の3月に結婚、12月に妊娠が発覚した

初マタ44才(現在36w0d妊娠10ヶ月)ですうさぎ

予定帝王切開出産日まであと「8日」です。


前回に続き入院バッグの中身を紹介します。

今回はキャリーバッグに入れたものですびっくりマーク


キャリーバッグの中身はコチラスター


袋にまとめているのでわかりにくいですが、


・前開きパジャマ×3 

・授乳ブラ、産褥ショーツ、パンツ×各3

・着圧ソックス×2

・タオル×4 (バスタオルは持っていきません)

・かかと付きスリッパ

・夜用ナプキン 1袋

・洗濯ネット 

・箱ティッシュ

・ドライヤー

・ペットボトル1本 が入っています笑ううさぎ


※衣類は両親が来た時に洗濯ネットに入れて渡し、

 洗濯してもらおうと思いますお願い

※飲み物は全然足りないので、お菓子と共に追って

 追加予定ですダッシュ

※靴下は持っていくか悩みましたが、すぐ脱ぎたく
 なるので一旦入れず、必要そうだったらこちらも
 両親が来る時もってきてもらおうと思ってます電球

こちらも詰めたらパンパンになりました気づき



そして、友人や家族がくれた大切なお守り流れ星


ずっと母子手帳に入れていましたが、

今回、手待ちバッグに付けてみましたお願い

ダイレクトに見えで勇気もらえる笑ううさぎキラキラ


大体の準備はこちらで完了ですうさぎのぬいぐるみ気づき


※退院着と赤ちゃんの服は、すぐ使わないので

 両親に後で持ってきてもらう予定です。


なお、以下が産院で用意してくれるもの

との事です病院


・ナプキン(L・M)

・母乳パット

・オムツ

・おしりふき2個

・ランシノー

・臍箱

・臍の消毒セット

※授乳クッションと円座の貸し出しはあるそうです


総合病院なのであまり充実はしていません。

(地元の中型総合病院の方がまだ充実していましたアセアセ)


実際どんな感じになるのかわかりませんが

部屋は恐らく個室なので、前日の入院手続

が終わったら、極力全てが取りやすく把握

しやすくなるよう頑張ってセッティングを

してみようと思っています電球


バッグの準備ができたら、なんだか急に、

「もうすぐ感」を感じ始めてきました汗うさぎ


ドキドキの入院&出産びっくりマーク

無事に迎えられますように拍手スター

昨年の3月に結婚、12月に妊娠が発覚した

初マタ44才(現在35w6d妊娠9ヶ月)ですうさぎ

予定帝王切開出産日まであと「9日」です。


ようやく入院バッグを準備しましたびっくりマーク


予定帝王切開で前日入院なので、いわゆる

陣痛バッグはなく、8泊9日の入院に備えて

必要物をキャリーバッグと手持ちバッグの

2つに詰めました電球


キャリーバッグはザックリ衣類系を中心に

手持ちバッグはそれ以外という感じですうさぎ


手持ちバッグ(左上)に入れたものはこちらスター


左上から時計回りに、

・ミニバッグ(小物入れたり院内持ち歩き用)

・洗面グッズ(ピンク&右下メッシュポーチ)

・ピュアレーンとニップルシールド

・水筒とコップ

・お箸、フォークスプーン、ストローキャップ

 予備ストロー、ふりかけ

・帝王切開後の腹帯 (←これ衣類系だったアセアセ)

・汗ふきシート、ドライシャンプー、カイロ

 ウェットティッシュ、蒸気でアイマスク、

 普通のアイマスク、筆記用具、デリケート

 ゾーン用のウェットティッシュ、マスク、

 手鏡、赤ちゃん用の爪切りと綿棒

 (バッグインバッグ)

・延長コード、充電関係、カメラ、S字フック

  スマホスタンド (白ポーチ)

・パック

・使い捨てマウスウォッシュ(右下ポーチ)

 

※あと、直前に母子手帳と書類、書類入れのファイル、

 必要最低限のメイクポーチを入れる予定です。

 母子手帳の中に診察券や印鑑を入れています。

※写真撮った後、エコバッグとゴミ袋も追加しました。


ピンクと白のポーチは開けるとこんな感じ電球



色々な方の口コミ参考に楽天で買いましたが

オススメ通り、結構しっかり入りました笑ううさぎ

ピンクの小分けポーチはマジックテープで

個別に取り外しが可能になっています電球

白ポーチはフック付き。ピンクも紐をS字

フックにかけて両方部屋で吊るす予定です。


色は違うけどスペックはこんな感じです。







(販売サイトより)


カバンに全部つめたらパンパンになりました気づき


マザーズバック用に新調したカバンですが、

ガバッと開いて取り出しやすそうです拍手

洗濯機で丸洗いも可能らしい電球

これからガンガン使おうと思います笑ううさぎ


こちらも販売サイトよりご参考まで。

アンニュイ色のLサイズを購入しました。




妊娠経験者さんのYouTubeなどを参考に、

持って行ってよかったというものを入れて

みたつもりですが大丈夫かな…うさぎアセアセ

(人生初の入院、そして出産。未知の世界すぎる)


キャリーバッグに詰めたものについては、

次回のブログで記載しようと思いますびっくりマーク