もこどん1号です。

最近、内容がマンネリ化しているので、たまには有用な情報をと思って

考えました。

ビヨルキスのキーワード検索で、このブログに来ていただいた方が

いらっしゃるようなので、ビヨルキスハーネスの感想など書いてみようかと

思います。




DSC02858

横から見たところ 左上に頭が来ます。



DSC02859

マジックテープをはがし上からかぶせる

ように、装着します。



DSC02860

下の輪の部分に頭を入れます。

クッションが効いていて、しっかりしています。




DSC02861

りんの場合は、正面からかぶせると、怖がるので

後ろからかぶせると、おとなしくかぶせる事ができます。




DSC02862

かぶせた状態は、こんな感じです。




DSC02864

わかりにくくてすいません、胴体の下から巻いて、

マジックテープで胴の部分をとめて、




DSC02865

ロックをかけて、装着完了。

ロックは、クッションの上なので、りんに直接あたる

事はありません。



DSC02866

装着するこんな感じです。




このハーネスに変えてから、りんの引きが少なくなりました。

(やさしい胴輪に変えた直後も引きが弱くなったので、なれると

 引くようになるかもしません。)

前のハーネス(使用歴の以前の記事 )では、

興奮して引きが強くなった時に、咳き込んだり、絞まるので、

さらに興奮して、引きが強くなるといった悪循環が見られましたが

このハーネスだと、強く引いても、クッションが効いているので、咳き

込まない、締め付けもあまりないようで、比較的興奮が収まりやすい

気がします。

りんは、胴体が細く、サイズ選びに苦労していましたが、サイズが豊富

なので、ぴったりのものが選べました。(このハーネスを購入する場合は、

サイズ測定は重要です。)

また、胴体部分にロックがついているので、脱げる心配も少ないかと

思います。

ハーネスの素材自体は、ナイロンでクッションが効いているので、

すれたりはしにくいかと思います。

難点は、入手しにくいのと、お値段が少々はるところですかね。




DSC02779

りんもこのハーネス気に入ったよ♪

もこどん1号です。

土曜日の夕方、いちご狩りに行ってきました。

 

DSC02652

と言っても、近所のいちご畑です。

 

農家の方が、育ててくれて、1区画 18株でいちごオーナー募集していました。

1区画、取れなくなるまで、自分で管理して、終わったら

農家の方に連絡して終わります。

収穫するだけですが、枯れた葉っぱを取り除いたりして、

自分の畑みたいで、楽しいです。

 

DSC02670 DSC02672

収穫を喜ぶ2号さん

 

DSC02666

はしゃぐ、おっさん(1号)

 

DSC02678

畑の外で、草を食べながら待つ りん

 

DSC02694

今日の収穫です。いっぱいとれました♪

晴れの日が、3日ぐらいで、また採れるそうです。

ちょっとすっぱいので、朝食ヨーグルト用のジャムにします。

 

夏には、とうもろこしオーナー、秋には秋野菜オーナー、

いろいろあるようで、ちょっと楽しみ。

 

おとなしく、待っていられたご褒美に、

イチゴ畑の近くの大きな公園に行きました。

 

DSC02710

めったに来ない場所なので、大喜びです。

 

DSC02745

みんなで、お散歩、楽しいね

 

DSC02751

楽しいね♪ねっ♪

もこどん1号です。

最近、週末はドッグスクールに行くぐらいで、

ブログの内容も、散歩ばかりになってしまいました。



別の話題はないかと、ちょっと前の冬の話です。

冬のあいだは、座椅子に座って寛いでいる、足の間

に入ってきてごきげんです。



DSC00775

やっぱ、足の間に限るわ~


DSC00799

ちょうどいい感じのマクラなんだよねぇ。


DSC00792

あ~。。極楽、極楽。。


今年と1年前の、1号の足の間に入っている写真があったので

比較してみました。


生後4ヶ月、去年の3月                     1歳と4ヶ月 今年の3月

DCF_0195 DSC00874

えへ。。足の間、失礼しま~す(照)              ふぅ~、くつろげるわ~。やっぱココよね。



DCF_0199 DSC00884

1号たんの足の間、あったかいです♪              はぁ~、落ち着くわぁ。ねむぅ。。。。




DCF_0202 DSC00885

りん、ハッピーです♪るん♪                       ぶ~ひ~





態度と体は、確実にでかくなってます。

来年は、足の間にはっていくるかな?

来年、入ってきたら、今年と比較しよう。

もこどん1号です。

以前 クロちゃんパパさんから、教えていただいた、

ビヨルキスハーネス買っちゃいました。

色もいっぱいあって迷ったけど、黒にしました。

 

DSC02366

新ハーネス、朝散歩デビューです。

いまいち、お気に召さないようです。

 

 

実は、ハーネスこれで4代目です。

 

DSC00183

初代 イージーウォークハーネス

散歩中の引きが強く、引っ張り防止に買いました。

引っ張ると、胸前が絞まって引っ張りを防止します。

りんの場合、慣れてくると、やはり引っ張りが強くなりました。

ボール遊びで猛ダッシュしたときの衝撃が胸に強すぎ、

咳き込んでしまって、負担が大きいためやめました。

 

 

DSC00205

2代目 セーフティハーネス

通称 金太郎ハーネス

1号が、一緒に車に乗るのを夢見て買いましたが、

車では安全と車酔い防止のため、ソフクレートに入れてい

るので、ほとんど使っておりません。

シートベルト用だけあって、頑丈ですが、重いのと、

リードの取り付け位置が後ろのため、通常使用

には向きませんでした。

 

DSC00256

サンタハーネス(嘘)

 

 

DSC00397

3代目 やさしい胴輪

Mサイズ(中型犬)を買おうとしたのですが、

胴回りが大きすぎ、Sサイズ(トイプー、Mダックス用)

を買いました。

還暦ちゃんちゃんこっぽくて、結構気に入っていました。

 

DSC01505

胴回りはぴったりですが、ぴちぴちで、

ちっちゃ!!って感じです。

慣れるまでは、引きが無かったのですが、

最近は、興奮するとゼーハーがひどくなって

来たため(小さいせいもあると思います)、

今回 ビヨルキスのハーネスに変えました。

 

話を戻して、朝の散歩開始です。

 

DSC02375

出発前はテンション下がり気味です。

 

 

DSC02384

引かずに歩きますが、テンション下がってます。

 

公園で、お友達の甲斐犬MIX ハッピーちゃん(11歳)

にプロレスごっこで遊んでもらって、テンションあがって

来ました。

 

DSC02387

ちょっと笑顔が浮かび始める りん

 

 

DSC02406

ボール遊びしよーーー 

 

 

DSC02404

きゃっほ~!ボールとるよ

 

DSC02423

ボールとった やったーーー

 

DSC02413

は~ いい汗かいたわ~

 

 

 

DSC02431

1号サン、お水欲しいです。

(りんは、水が欲しくなると水道の所で

アピールします。)

 

 

DSC02435

この一杯がたまらんのぅ はぁ うめっ

 

 

DSC02442

よし、もう一回

 

DSC02448

もう腹ペコで動けなくなってきたよ

 

DSC02457

散歩、楽しかったね

 

この様子だと、すぐに慣れてくれるでしょう。