もこどん1号、2号です。

そろそろ、梅雨どきですね。

散歩が大変な季節になってきますね。

 

今日、天気が良かったので、りんは、2号にドッグランに連れて行って

もらって、お友達と遊んで大喜びだったそうです。

 

1号は仕事で参加していないので、

先週の日曜日のランの写真

DSC03100

「きゃっほーい♪ドッグラン最高~!!!」

こんな感じで走り回って、楽しんだことでしょう♪ 

 

 

話がそれてしまいましたが、りんは、レインコートが苦手です。

着せると、悲しそうな顔をします。

 

DSC01892

1年前、買った直後に着せた時、 シッポをコートの入れたら

完全に固まっています。

「ひぃえ~。。りんのシッポが。。シッポが。。た~す~け~て~」

 

DSC01894 

シッポを出したら、いきなり笑顔。わかりやすいヤツ。。

「りんのシッポ復活!!あはっ♪」

 

 

今年の3月頃

DSC00313

やっぱり固まってます。(結構ツンツルテンになってる)

 

レインコートを着た状態では、うんうんが出来ないので、あまり意味なし。

うんうんを夜遅くまで、プルプル震えながら我慢し、七転八倒の大騒ぎの末

排出します。。

家でうんうんの苦悩に比べれば、レインコート着て、うんうんする方がよっぽどマシなのでは。。?

犬のココロはよくわかりません。

 

だいたい、服は普通に着れるのに、レインコートはなぜ駄目なんだろう?

梅雨時は、散歩が大変ですね

 

 

DSC02975 

りん、散歩は好きだけど、レインコートは嫌いなんだ。

もこどん1号、2号です。

今回は、写真を大きくしてみました♪

りんは、寝るときはバリケンに入って寝ます。

 

DSC02931

本格的に寝るまでは、その辺寝ています。

 

DSC02938 

寝る時間になると、バリケンに 

毛布をひきます。

 

DSC02937 

そうすると、今まで爆睡していたくせに、

「・・・りん、入らないもんね。みんなと一緒にいるんだもん。」

とでも言いたげに、トイレ端っこにこっそり移動して隠れます。

 

DSC02940 

「ねんねだよ、ハウス!」というと恨めしそうに、こっちを見ます。

 

DSC02942 

「本当に寝ないと駄目? りんまだ寝たくないよ。」

 

DSC02943

とぼとぼと、いやいやながら、バリケンに向かいます。

 

DSC02946 

ちぇっ。どうして、りんだけバリケンなのさ。

 

DSC02354 

もこどん1号、2号が寝るまで、自分だけ不当に寝かせられたのではないかと

疑いの眼を向けるりん。

(別の日の写真です)

 

DSC02351

最後は、あきらめて寝てしまいます。

 

りんが寝るとき以外でバリケンに入るときは、、

おやつを食べたくなったとき、自ら入って「ほら、ハウスしてるよ!見てっ」

と、おやつをアピールする、

それかハウストレーニングするときぐらいです。

あと、緊急地震速報のチャンチャン、チャンチャンの音

が、TVから流れてきたときもです。(怖がって入ります)

 

1週間ぐらい前の夜のことです。

りんは、突然、毛布もひいていないバリケンの奥に入って

出てこなくなりました。

 

その時の写真は撮らなかったのですが、

似たような写真です。

 

DSC02753

奥の方で固まって、出てきません。

 

おやつで釣っても、ソーット出てきておやつ

食べたら逃げるようにハウスに戻ります。

 

自らハウスに入って、しかも出てきたがらないなんて。。!!

ありえない!

もしかして、天変地異でもおきるのか?

病気か?

それとも、目に見えない何かがいるのか?

 

その次の日も、自らバリケンに入りました。

眠くなったら、自ら寝床に入るようになったのか?(喜)

とも思ったのですが、それ以来、自らハウスに

入ることはありません。ちっ。

 

いったい何だったんだろう????

脅かすなよ~、りん!!

2年前の秋、念願のバラの大苗を購入し、庭に植えつけました。

昨年の春、どうにか咲いてくれましたが、しかし。

とにかく、コガネムシ、バラゾウムシ、チュウレンジハバチ、アブラムシ、ハモグリバエ、ありとあらゆる虫にやられました。

 

ウワサには聞いていましたが、バラの虫被害は相当なもんです。

鉢花でここまでやられるのはバラくらいでは?

野菜も虫との戦いでしたが、バラもですね!

 

今年は、初春から、毎日バラを凝視。

おのれ、にっくきバラゾウムシ!!新芽を食い荒らしおって、許さん!!!!

バラを食い荒らすやつは、ゆるさ~ん!!

 

地道に虫を取り除き、繁殖しないよう注意していたら、今年はたくさんの花がつきました。

デルバールのナエマです。

DSC02784

ゲランの香水と同じ香りがするそうで、濃厚な強い香りです。

お部屋に飾ると、部屋がほんわりと香水のような匂いになります。

 

半つる性ということで、ラティスに這わせてみたのですが、どこがつるバラ?

ってくらい、どっちかといえばブッシュタイプなのでは??

横にねかせて誘引しても、うおりゃっ!と力強く立ち上がってきます。

どうだ!と更に横に寝かせるも、つぼみの首だけでも必死に立ち上げてきます。

なんだか、首だけで腹筋してるみたいな。。。可憐できゃしゃなつるバラ、という感じはありません。。

 

しばらく戦いましたが、次々と伸びる枝と格闘するうちに根負けしました。

いまや、横からでてきた新しい枝は、堂々と垂直に伸び、完全にブッシュ状態。

バラ本体は、ロゼット咲きでとてもロマンチックでステキですが。。

 

たしかに、枝は長めに伸びているから、つるバラであっているのかなぁ。。

でもこれだったら、鉢植えでブッシュとして違う場所に置きたかったなぁ。

 

憧れのバラ。。これから、ローズガーデンにするべく、改造+買い足ししていきます。

でもお高いから、ちょっとずつねっ。

 

DSC02787

これは、鉢植えのクレマチス、プリンス・チャールズです。

3年くらい前に購入したのですが、今年はかなりたくさんのお花がつきました。

 

DSC02790

名前不明のミニバラです。

ミニバラは、黒星病、カイガラムシとの戦いです。

今年も黒星病にやられてしまいました。葉っぱがなくなったよ~。

 

ちょっとずつ、ちょっとずつ、試行錯誤しながらステキなお庭にしていきたいです。

10年後くらいには、理想の庭に近づいているといいな。



もこどん1号です。

簡単に作れる、ロープおもちゃの作り方を紹介します。

(紹介するほどたいした事ではないのですが)

 

DSC02876

ロープ、はさみ、ペンチ×2、セロテープ を

ご用意ください。(ペンチは無くても大丈夫です)

今回使ったロープは、8mmの太さの綿ロープです。

 

DSC02877

適当な長さの所でセロテープを巻きます。

今回は、1.5m位の長さにしました。

 

DSC02878

こんな感じ

 

DSC02879

セロテープの真ん中を切ります。

こうすると、切り口がバラケないので便利です。

 

DSC02881

切ったロープの、真ん中で結びます。

(半分に折って、目安にすると良いです)

 

DSC02882

ペンチでつかんでギューと引っ張ります。

(無ければ、手でもかまいません、 何度も

 作る方は、100均でペンチを2つ買ってくると良いです)

 

DSC02883

1つ目

 

DSC02884

クロスして、

DSC02885

むすび方は、こんな感じ(普通の結び方です)

 

DSC02886

ペンチで引っ張ります。

 

DSC02889

あとは、繰り返し結んでいきます。

 

DSC02892

ひたすら、結びます。

 

DSC02894

最後の1回です。

 

DSC02896

セロテープのついた、部分を切り取ります。

 

DSC02898

完成~~♪♪

 

DSC02906

りん、どうぞ

 

DSC02911

やった!!

 

DSC02913

出来立てのおもちゃは、格別なんだよね。

噛むとこがいっぱいだよ~♪

 

DSC02914

はぁ~♪奥歯もきゅっきゅきゅっ!

楽しいね~♪

 

 

DSC02920

前歯もきゅっきゅきゅっ!

前歯を使って、ロープほぐし、相当器用にほぐしま~す。

 

DSC03016

ほぐれたら、

 

DSC03017

はさみで切ります。

 

DSC03019

新品同様です。

 

DSC02924

あごも疲れたし、今日もいい仕事したな。。

ねよっと。

もこどん1号、2号です。

唐突ですが、もこどん家では、毎朝、フルーツを食べます。

 

なぜかと言いますと、

PA0_0060

うさぎの もこが、毎朝、楽しみにしていたからです。

 

DSC00378

たまたま、一回あげたら、毎朝、こんな感じ

で、朝ごはんが終わるまで、ジーっと

 

DSC00383

じーっと

 

DSC00385

じ~~~~~~っと

まっておりました。

もこは、自分が気に入ると、勝手にルール化して

当然のように要求します。(もこどん家では、もこルールと命名)

この場合、「あたし、朝は、フルーツをわけてもらうことになっているの」です。

 

 

DSC00035 

ちなみに、りんごをあげるとこんな感じ♪

 

最近、毎朝食べるグレープフルーツが、凄くスッパイのです。

レモン?と思うぐらい酸っぱいです。

2号が、「そう言えば、もこにスッパいグレープフルーツをあげたら、

梅干食べた後みたいにブルブルっと身震いしてたなーー、

すっぱそうな表情してたよなーー、なつかしーーー(遠い目)」

といっておりました。(すいません、写真はありません)

 

こうなると、もこどん家の人々は、りんのスッパい顔はどんなだろう?

見てみたくなります♪

 

DSC03055

「りん、スッパイ、グレーピーちゃんだよ♪」

スプーンに入った、グレープフルーツの汁を

あげます。

 

DSC03056 

ぐへ、なんじゃ、この味~

 

 

DSC03057

あとずさる、りん

 

DSC03058

さらにあとずさる、りん

 

犬のスッパイ顔はわかりにくいですね。

もこの方がすっぱいリアクションは豊かだったなぁ。

 

ちなみに、もこに普通のグレープフルーツの汁を

スプーンであげたら、こんな感じでした。

 

DSC00491

上手に、スプーンから汁を飲みます。

 

DSC00497

うま、うま♪

 

DSC00499

おいしーーーー♪

 

DSC00482

てへ、ぺろ♪♪

 

今でも、毎朝フルーツを食べますが、つい、もこの

大好きなフルーツを選んでしまいます。

 

DCF_0006

フルーツ頂戴ね!