もこどん1号です。

ずいぶん前に、何度かふれましたが、

りんは、小さい頃スタディドッグスクール(SDS)の

パピークラスに通っていました。

 

SDSのパピークラスは、全7回あります。

 

・抱っこされても平気になろう

・将来出会う人・音・物になれよう

・子犬との理想的な生活(甘噛み防止)

・安心できるスペースを作ろう

・自分の名前を知っている?

・呼んだらこれるようにしよう

・楽しいお散歩のために

 

と言ったように、各回テーマがあって、講習を受けます。

この順番で、ずーとローテーションしていて、途中参加して

7回授業を受けます。

 

テーマとは別に、他の飼い主さんと挨拶をしたり、

おやつを貰ったり、わんちゃん同士で挨拶をする。

ドッグランのようにフリーにして、遊んだりと言った、

社会化を行う時間がありました。

 

パピークラスは、30畳ぐらいの教室で、壁際にずらっと

並べられていて、飼い主さん達は、その椅子に座って

受講します。

 

写真を撮っておけばよかったのですが、写真が無いので、

ちゃちな合成写真で再現してみました。

 

 

初回は、こんな感じでした。(違う教室の写真と合成)

再現1_1

2号の足元の椅子の下に隠れて、出てきません。

飼い主としは、引っ張りだそうとしたくなりましたが、

先生に無理は禁物とたしなめられて、我慢我慢でした。

 

DSC01741

2~3回目ぐらいから、顔が上がってきて、少し動きが見れました。

 

DSC03036_1

4~5回目ぐらいから、出ることはできませんが、椅子の下を、匍匐前進しながら、

隣の飼い主さんの所に行ったりするようになって来ました。

1ヶ月以上かけて、椅子3個分移動できるようになりました♪

 

 

 出てくる

その後、他の仔が、フリータイムに遊んでいると、椅子から半身

を出して、ちょっと行きたそうな感じになってきました♪

 

おやつでつって、教室の真ん中まで出れたときは、

他の飼い主さんに、良かったですね、と声をかけていただきました♪

(みんな普通にしてることですが、他の飼い主さんが、はらはらするぐらい、

 図抜けてビビリが酷かったんですよ!)

 

その頃、パピークラスから帰ってくると、

DSC01959

写真がぶれぶれなハイテンションで遊びに誘ってきます。

 

DSC01961

遊ぼうよ♪

 

DSC01963

ドッグランの時、りんも、みんなと遊びたかったんだ!

帰ってきて、みんなと遊ぶイメージトレーニングをするりん。

 

DSC01972 

あ~~、みんなと遊びたかったな~

 

SDS開校以来、パピークラスでも歴代トップクラスのビビリで、

残念ながら、フリータイムでは、椅子の下から出ることは出来ません

でした。

でも、最後には、リードにつないで、1号や2号と一緒なら、他の仔や

飼い主さんに挨拶できるようになりました。

そして、後から入ってきたビビリの仔との挨拶には必ずりんが選ばれる

ぐらいになりました(笑)

 

パピークラスには大勢の仔が来て、先生が、りんと相性の

よさそうな仔を選んで挨拶させて下さったして、人なれ犬慣れする事が

出来ました。

 

今では、ランで、お友達と楽しく遊べるようになりました。

これも、スクールでご一緒した飼い主さんたちやワンちゃんたち、

先生達ののおかげです!!

 

社会化のため、パピースクールに通うのは、有効だと思います。

特に、人なれしていないビビリの仔はいいと思います。

良かったら、通ってみてはいかがでしょうか(笑)

もこどん1号です♪

かなり前、まだ暑かった頃の話です。

 

りんのご飯はいつも2号が作ります。

野菜と、お肉や魚を煮たスープをフードにかけて

食べるトッピング飯です。

その日は、珍しく1号が、ご飯を作りました♪

DSC06912

1号たん、本当にご飯が作れるの?

 

失礼な、ご飯ぐらい作れるぞ!!

DSC06908

野菜を25g 刻みます。

 

DSC06909

野菜を100ccの水で煮ます。

 

DSC06910

この日は、いわしです、2号が三枚に下ろして冷凍して

くれていたものをオーブントースターで焼きます。

肉の時は、一緒に煮るのですが、魚は、煮ると食べないので

焼いてあげるんです(2号のうけうりですが 笑)

 

DSC06914

フードに、スープをかけて、焼き魚をのせてほぐせば、焼き魚

定食の完成です。(結構 美味しそうだと思うのですが)

 

ご飯をりんの食卓に持っていきます。

DSC06919

魚は、上に乗せたままだと、魚だけ食べるので、混ぜちゃいました。

 

DSC06920

はやく2号たん、ご飯作ってくれないかな。

 

何故か、デカイ態度で、ご飯を食べようとしません(涙)

 

DSC06922

しぶしぶ、食べます。

 

完食せずに、

 

DSC06924

今日のご飯はいまいちだった。

 

とでも言わんばかりに、敷いたタオルの上で丸くなっていました(涙)

 

 

次の日、2号の作ったご飯を持っていくと

DSC06952

ご飯、出来た♪

 

DSC06953

すぐさま降りてきて、待ち構える りん

 

りん、近すぎだよ!

 

DSC06954

勢いあまって、出すぎたので下がって、笑う りん

 

 

DSC06957

ご飯を置きます(見た目は昨日とそんなに変わらない

のに、何でこんなに違うんでしょうか?)

 

DSC06958

どうぞ の掛け声を待つ りん

 

どうぞと言うと

DSC06960

食べ始めました。

 

 

DSC06961

ガツ ガツ ガツ

 

 

DSC06964

ごはんに集中してるの、りんの写真とらないでよ !

 

 

DSC06966

美味しい~♪

 

あっという間に、完食でした。

 

と言うことで、1号と2号の料理対決は、1号の独断と偏見で

引き分けです(笑)

 

 

おまけ、1号の料理教室

普段は2号が作った、トッピングご飯を食べますが、

たまに、こんなご飯を作ります♪

 

DSC00395

カリカリ ご飯  (ただのフードやないかい)

 

これに、レンジで40秒チンした、ぬるま湯をかけるのを おかゆ

 

ぬるま湯に、おやつのキビナゴを何個か入れて出汁にしたものを

フードにかける、茶漬け

 

ぬるま湯に、鹿肉などのジャーキーを入れたのは、高級茶漬け

 

DSC00394

キビナゴと削り節をいれて煮てフードに掛けるのが、汁かけご飯です。

 

ペットホテルなどは、ぬるま湯掛けるぐらいはしてくれる所も

あるので、フードにキビナゴを混ぜておけば、茶漬けぐらいまでは、

食べることが出来ます♪

 

入院など、もしものために、いろいろ食べれるように鍛えている、

もこどん家です(笑)

もこどん1号です♪

先週の日曜日、誕生会の前に2号の

ガーデニングをお手伝いをしました♪

 

小ぶりな庭ですが(笑) 2号が頑張って綺麗に

してくれています!

 

DSC00478

奥で2号が、耕しています♪

繊細さの要求される場所は2号が、手前の大雑把に

できる作業は、1号が担当です(笑)

 

りんは、当然

DSC00465

応援です♪

 

 

りんの応援を受けて、

DSC00484

鉢植えのアガパンサスを花壇に植え替えました。

5月になったら咲くそうです♪

 

 

その様子をみて、

DSC00468

りんも喜んでいました♪(本当か?)

 

 

DSC00485

仕上げに、パンジーとチューリップを植えました!(2号がですが)

完成の写真は、忘れてしまいました(笑)

 

春になったら綺麗な花が咲いてくれるでしょう♪

 

 

DSC00477

待ちくたびれて、眠そうです♪

 

 

作業が終わって、片付けを開始したら、起き上がって

DSC00471

終わった? りんと遊ぶ?

 

コットからは降りない、りんでした。

そのあと、誕生日のお祝いをしました(笑)

もこどん1号です♪

今日、11月5日は、りんの誕生日です。

2歳になりました(嬉)



今日は、平日だったので、日曜日に、一日早く、誕生祝いをしました(笑)

その時の様子です♪



お祝いするなら、りんの大好きな事をしようと言うことで

張り切って、小山内裏のドッグランに向かいました!



到着すると、ななんと、今日は、わんわん運動会の日で

ドッグランはお休みでした(涙)



DSC00517

はやく、はやく、ドッグラン行こうよ♪




りん、すまぬ、今日はドッグランおやすみなんだよ!

しかも、運動会も終わっているから、お友達にも会えないのだ(ごめん)


気を取り直して、公園内を散策しました(笑)






DSC00509

きゃっほ~~ぃ♪






DSC00536

2号たん、楽しいね♪





散策したり、走ったりして楽しみました。



帰りは、やっぱりホームセンタへ寄り道しました。





DSC00546

あれ、何だろ? 嬉しそうにキョロキョロしてました。





DSC00545

カートに乗るの楽しいね♪



大好きなカートに乗って、ご機嫌でした(笑)





家に帰って、2歳の誕生会をしました。


DSC00574

りん、誕生日おめでとう!!!




紅芋豆乳ケーキと、2号特製冠とお祝いカードです♪





当然、冠は、かぶってもらいます(笑)

DSC00580


ホョ





DSC00583

やめてよ!!





抵抗するりんをなだめすかして、やっと撮れたのがこれ

     ↓

DSC00582

おやつの姫の出来上がり♪





そして りんお待ちかねの、ケーキです♪

(本当は、おやつ姫の格好であげる予定だったのですが)




DSC00594

2号にケーキをもらう りん♪





DSC00622

はやく、ケーキください♪





DSC00623




あんがと♪


DSC00626

あぐ、あぐ♪





DSC00631

ぺろ~ん!





DSC00635

おいしいです、まいりました♪




誕生日プレゼントは、


DSC00575

2号から、パジャマ




う~ん、似合う♪(親ばかでごめんなさい)




そして、1号からは、


DSC00647

バッファロー皮のブーメラン状のおもちゃです♪




ロープおもちゃ以外は、10ヶ月ぶりのおもちゃです!




DSC00653

わ~い、わ~い、おもちゃ、おもちゃ♪




2号の横で大喜びで、遊んでます♪




DSC00675

うひぃひぃ~♪




DSC00697

楽しい~♪




DSC00709

おもちゃ、最高だぜ!!





DSC00705

う~ん、いい感じ♪




新しいおもちゃ、気に入ってくれたようです(笑)




盛りだくさんの楽しい誕生日会でした!



DSC00714

パジャマあったかくて、きもちいいいな~



パジャマも気に入ってくれたようです♪




DSC00716

ねむ ねむ♪




DSC00588

 誕生日の記念写真です♪



来年も楽しい誕生日ができるといいね!




誕生日で張り切りすぎて、写真がいっぱいになってしまいました。

最後まで御付き合いいただきありがとうございます m(_ _)m

もこどん1号です♪

朝の散歩は、1号が、夕方の散歩は、2号が行っています!

ちょっと前の話ですが、夕方散歩で、柿遊びがはやっていると

聞いて、2号とりんの散歩に同行してみました(笑)

 

柿遊びの現場は、数々の惨劇を生んだ雑木林です。

(その様子は → 昨日の散歩は、大騒ぎ!!

夕方の雑木林は暗いのでぶれている写真もありますが

ご容赦ください。

 

DSC09048

りんの鼻先にある、柿、これがいっぱい落ちています。

 

 

 DSC09027

わくわく♪

 

 

DSC09028

うきうき♪

 

 DSC09067

2号が、柿を持って、りんと向かい合っています♪

 

 

DSC09038 

こっち、投げるよ!

 

 

DSC09040

はやく!、はやく!!

 

DSC09058 

投げて!!

 

DSC09060

2号のフェイントで、つられて動きます(ぶれるほど素早い動き)

 

 DSC09061

はやく、投げて!!

 

 

 DSC09062

どっちに投げるの?

 

そして、投げると

 

DSC09045

ダッシュ、ダッシュ!!

 

 

DSC09070

柿、柿 柿拾うぞ!!!

 

 

 

DSC09025 

拾った柿をここに持ってきて、隠します(笑)

 

これを延々繰り返します!!

 

2号と りんは、毎日、柿遊びをしていたそうです。

いっぱい落ちている柿を、2号は、ポケットに入れて

マシンガンのように投げる、マシンガン柿遊びと言うのも

を編み出して、りんは大喜びしていたそうです

(これは、相当疲れるらしい)

 

 

DSC09077

走り回った後は、水をがぶ飲みしてました(笑)

 

 

たっぷり走って遊んだ後は、家に帰ってご飯を食べて、

DSC09134

グッスリ寝ていました♪

 

DSC09137

楽しかったのか、寝顔も笑ってるように、見えました(笑)