★【奈良】総本山信貴山part1 | 毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

1級フードアナリスト

旅行大好き、食べ歩きやスイーツ記事多めです。
メダカを飼っています。
2022年1月、わんこを飼い始めました。
2018年、家庭菜園始めました。


この、信貴山の写真は、大晦日に行ったときの。
まだアップしてなかったのでw
信貴山は、寅を祭っているので、キャラクターはしぎとらくんです。
案内図
しぎとらくん?
開運橋


バンジージャンプができるんです。
飛んでる人いなかったけど。
こわい~
電動で動く寅さん
こっちは、電動ではありません。

聖徳太子
手水舎が、狼さん?
たくさんのお寺があります。
願い事をひょうたんに書いて、お家に祀る融通ひょうたん。
@モコのお家に飾ってありますw
願いが叶う、大きな融通なで小槌
両側の百足(ムカデ)は毘沙門天王のお使いです。
階段たくさん
のぼりがたくさんあって綺麗。
目指す場所はここ
奈良のお友達が、絶対行った方がいいと連れてってくれた、金運が上がる銭亀さん。
この封筒に一億円を入れて、石臼みたいな所で回すんです。
神社の方が一人一人について、やり方を教えてくれるので大丈夫です。
世界一の大福寅。
今から1400余り年前、日本国の平和を乱す朝敵物部守屋を討伐せんと、聖徳太子、此の山に来り戦勝の祈願をされるや、天空はるかに毘沙門天が出現され、必勝の秘法を授けられた。
その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻であった。

太子はその御加護で敵を滅ぼされ、世治まりて後、自ら天皇の御尊像を刻まれ、伽藍を創建して、信ずべき山貴ぶべき山「信貴山」と名づけられ、以来信貴山の毘沙門天は寅に縁のある神として信仰されている。
パンフレットより引用