お仕事でちょっと小田原に行きました音譜




最近気になる~日々のコト

小田原駅から見える小田原城の天守閣

(肉眼だともう少し近いカンジですよ~)




最近気になる~日々のコト

駅ビル2F通路わきの『魚国』さんでご飯を食べましたごはん


小田原なのでやっぱりお魚かなぁと思いつつ、商店街(繁華街はてなマーク)を

散策していたら、こちらのお店の魚屋さんが立派だったので、駅ビルに

戻って入店しました

ちなみに、隣には富士屋ホテルのレストランもありました音譜




最近気になる~日々のコト

ダンナさんのお刺身定食




最近気になる~日々のコト

私は天ぷらとお刺身のセット


定食はたくさん種類がありますが、どれも1800円くらいのお値段

だったと思います

また、ちょっと豪華な御膳セットもありました


箱根・小田原はお食事屋さんの価格帯が高いので、こちらはボリューム

的にも満足価格でしたよ

お味噌汁が特に美味しかったです~


駅ビルラスカには、箱根の「月のうさぎ」で有名な『和菓子の菜の花』や

かまぼこの『籠清』なども入っていて、お買いものに便利ですよね






最近気になる~日々のコト

『キューピー』の株主優待が到着しました音譜


箱にキューピーがプリントされていてかわいいキューピー




最近気になる~日々のコト

こちら100株分の優待品です




最近気になる~日々のコト

全5品

なんだか王道ではない品揃えですよね

3月発売の新製品なども入っているようです

使いこなせるかなあせる







賢い芸人が焼き肉屋を始める理由 投資嫌いのための「和風」資産形成入門 (講談社プラスアルファ新書)/岡本 和久
¥880
Amazon.co.jp


気楽な読み物として「ジャケ買い」ならぬ「題名買い」してみたら

ちょっと予想と違う内容でした


焼き肉屋さんなどの飲食店を副業で芸人やリタイヤ後のスポーツ選手などが

開業する理由を利益の出し方とかの方向で語っているのかと

これは私の明らかな勘違いですあせる


副題にちゃんと

『投資嫌いのための「和風」資産形成入門』と明記されています



「和風」資産運用という考え方は面白かったですね

お勧めの資産運用をざっくり結論付けるなら、

長期的視点に立った積立式投資信託が良いよというところかと思いますが



最近熱中気味の株式投資で、家にいる平日はついついネット証券のHPを

凝視してしまう「投機」的動きにかたよりがちな私としては、投資信託の良い

ところも改めて見直してみる気持になりましたラブラブ

株式投資はストレスたまりますよね~

(でもやっちゃうけど)



「英語には4つの投資がある」という話と

「将来の自分」は「今の自分」が支える…6つの富を持とう

『金融資産・健康・家族・友人・趣味・社会貢献』

金融資産以外の資産も今からしっかりつくって行こう

という話がとても心に残りました



なにごとも『バランス』ですよねbalance*

あっさり読めますが、ためになる本でしたネコの肉球2











久しぶりに東京駅に行ったら、1Fがリニューアルされてました音譜

『GRANSTA DINING』(グランスタ ダイニング)には美味しそうなお店が

盛りだくさんです!!




最近気になる~日々のコト


昨日は、ランチ用に「ニッポンの駅弁」というお店でお弁当を買いましたごはん

広尾の『分けとく山』シェフ監修のお弁当『津軽景色』です


お値段1,400円はお高く感じますが、内容は小さめの容器に大充実

盛り沢山のおかずで、納得価格ですね

(お弁当なので、酢の物はちょっとお酢がキツく感じました)

玉子焼きが本当に美味しかったですラブラブ(お弁当じゃないですよ~の領域)



他にも旅館の加賀屋さんや、人気の「賛否両論」さんなどいろんなお店との

コラボ駅弁がありました

3月から週2回お仕事で東京駅を利用しますので、追々攻略していきたいですね

楽しみが増えました音譜



ちなみに、1Fグランスタ ダイニングでは平日限定で『上質な朝ごはん』という企画を

実施しているようです(7時から10時)


「鯛の出汁かけ」とか「麦とろ定食」とか食べてみた~い!!

お手頃価格で興味津々です



http://gransta.jp/dining/reguler/









最近気になる~日々のコト

オーガニックアロマブランドの『SHIGETA』


横浜にはお店がありませんあせる

お気に入りのオイルを久しぶりに買ってみました音譜

(東京は新宿伊勢丹と銀座三越で購入可能)



『リバーオブライフ』という名前のブレンドエッセンシャルオイルなのですが


サイプレス、ローズマリー カンファー、ペパーミント、シダー、クラリーセージ、

ゼラニウム、サンダルウッド、ウィンターグリーンの精油のミックスで

冷え性などに効果的なのだそうです


お風呂上りにマッサージオイルで希釈して足のマッサージ(軽めに下から上に向かって)

をすると、本当に体が楽になりますラブラブ

さらにそのまま精油を耳から首元につけると巡ります~



以前、体質改善の「フローラルウォーター」を3週間飲むというケアにも挑戦したコトが

あるのですが、継続ルールを守り切れず(酒断ちとか外出時持ち歩くとか)

あまり効果が出せませんでしたあせる

今回、フローラルウォーターのボトルも、900mlから小分けの300mlに変更になっていて

使い勝手が良くなっていましたよ音譜

ただ、あまりストイックなケアは挫折するタイプなので、せめてオイルだけでも続けて行こうと

思います



http://www.shigeta.fr/