『関門海』の株主優待が到着しました
最近、続けて優待が届いていて嬉しいです
権利確定から実際に手元に到着するまで、けっこう時間があくので
忘れた頃にやってくる~ってカンジなんですよね
関門海では、通信販売またはお店でフグコースが食べられる優待券が
頂けます
がっ衝撃の事実
前回頂いた優待券、期限切れになってました…
私としたことが…
せっかく頂いた優待なのに、使わないなんて本当にもったいないです
これからは気をつけなくては…
ちなみに「関門海」かなりの塩漬けです…
『関門海』の株主優待が到着しました
最近、続けて優待が届いていて嬉しいです
権利確定から実際に手元に到着するまで、けっこう時間があくので
忘れた頃にやってくる~ってカンジなんですよね
関門海では、通信販売またはお店でフグコースが食べられる優待券が
頂けます
がっ衝撃の事実
前回頂いた優待券、期限切れになってました…
私としたことが…
せっかく頂いた優待なのに、使わないなんて本当にもったいないです
これからは気をつけなくては…
ちなみに「関門海」かなりの塩漬けです…
読書メモ
東野圭吾さんの『ダイイングアイ』
最近、仕事の通勤時間が延びたので、電車のお供に
いっきに読めてしまいます
読書傾向がノンフィクション実用に偏っていたので、久しぶりの小説は
面白く読めました
が、東野さんって私の中ではもうちょっと深いカンジのイメージでした
全体的に、人物像や犯行動機などにあまり深みが感じられない
2時間ドラマのようなお話でしたね~
黄金町の名画座「ジャック&ベティ」にまたまた行ってきました
先日の未公開映画祭の予告で見た『フードインク』
観てきました
内容は、巨大な少数の企業に牛耳られて、ここ50年間で大きく様変わりした
アメリカの農業・食品事業についてのドキュメンタリーです
あまりに機械化、システム化された食品工場の実態に、ぞっとしますよ
とはいえ、内容自体は以前読んだ
「ファストフードが世界を食いつくす」と同じ流れだったので
(著者のエリック・シュローザーも映画に出演していました)
知らなかった衝撃はなかったのですが
農家に対する訴訟攻撃や、巨大企業に有利な法案をはじめとする
政治への関与などは「ここまでするの」とあっけにとられます
「企業は利益を追求する団体」という側面もありますので、作品中に
登場する部分だけで判断するのは酷かなとも思いますが、
少なくとも一消費者として
知るコトのできる事実については知る努力を放棄しないでいたいなと
思わせる映画でした
この映画の最後にもメッセージが流れますが、
1日に3回、私たちは現状を変えるチャンスを与えられているんです
食事をするそのひとくちひとくちが、私の体と世界を造っているのですから
本だけでもぜひ
関内の大通り公園脇にある沖縄料理の『がちまや』
らっきょうやもずくの天ぷらが好きで、夜は何度かお邪魔してました
先日近くで用事があり、ランチに寄ってみました
私はタコライス(セットでついてくる麺は選べます
なぜかダンナにタンタンメンにさせられたっ)
ダンナさんの『ゴーヤーチャンプルー』
と沖縄ソーキそば
どちらも800円くらいでボリューム満点でした
(フリードリンク付きです)
沖縄料理ってなぜか周期的に食べたくなります
あったかいトコロでのんびりしたいなぁ~
不動産や保険業の『ヒューリック』さん(3265)から
株主優待が到着しました
結婚式の引き出物形式の選べる優待なのですが、なんだかどの商品も
欲しくなる素敵なものばかりでびっくり
選べるプレゼントって、今まで良いなぁと思うものがあまりなかった気がします
こちらのカタログはほんと素晴らしいですよ~
しかも私は6万円台で購入しまして、この3000円相当の優待と権利落ち後の
売却利益もしっかり頂いてます
旧富士銀行店舗の優良物件を多数保有しているあたりも不動産系では安心ですよね
下がったらまたぜひ購入したいと思います