本日は、食と酒のまつり(吉沼マルシェ)でした。
娘の体調不良のため、パパ(よっちゃん)だけで出動。
写真をあとから見せてもらいました。
お寒い中、ご来場、ご来店頂き本当にありがとうございました✨✨😄
家族別々でちょっと寂しかったけど、おかげで、暖かい家で子供たちとのんびり過ごせました😌
鉄分対策で、末っ子の産後くらいからずーっと細々飲んでるサジー。
他にもいろいろしてるから、これだけのおかげかはわからないけど、ともかく2人目の産後くらいからあった色々な体調不良が消失してる。「朝起きられない」ということは、ここ数年ほとんどない。産後の不調は歳のせいだと思ってたけど、しっかり治ったので、妊娠出産きっかけの栄養不足だったんだと思う。
私は原液でも全然飲めるんだけど、けっこうクセがある味。通販についてくるニュースレターでも、「何と合わせたら不味くないか特集」とかやってる(笑)
私のおすすめは飲むヨーグルト割り。写真のパルシステムのヨーグルトが大好き。変なものもほとんど入っておらず、甘すぎなくて良いの。
サジーのマズ味は完全に消えた!と思って普段飲まない息子に飲ませたら、「マッズ!」とのこと。だめか(笑)(←酸っぱいのがとにかく嫌い。柑橘もあまり好きじゃない子)
私ももともと偏食なところあるけど、どういうわけか、サジーの味は大丈夫なんだよなあ。下の息子も好きみたい。
ものの紹介をすると、どうも宣伝くさいけど、私にはなんのバックもございません。気になった方、サジーのサイトは各々でググってくださいませ。
長年の友人の、菊地裕子さんの料理教室に、これまた長らくお世話になっています。
コロナ禍を機にオンラインレッスンに切り替わったのですが、変わらず毎月楽しませてもらっています🥰 (月に1回、レッスンの配信があります)
今月のお題は
●回鍋肉
●にらと春雨のスープ
●新玉ねぎのたらこ和え
春を感じさせてくれる食材にわくわく😊
ちょっとしたコツは、クローズアカウントのインスタライブの中で教えてくれて、アーカイブはいつでも見放題です✨
回鍋肉は、甜麺醤と豆板醤を使った本格味。自分でお店の味が作れることに感動💕
スープはね、菊地さんがプロデュースしてるだしパックで作る(※普通に出汁取ってもOK)のですけど、めっちゃ簡単で物凄く美味しいんです。
新玉ねぎのたらこ和えも、私は普段作ったことがないレシピで、すごく新鮮でした。他への応用も出来そう🥰
もう10年近いのだけど、私の主婦力の8割くらいは菊地さんのレッスンで出来上がったのでは…。
オンラインにつき、どこからでも受講可能なので、気になる方はぜひ彼女のInstagramも見てみてください🤗