余談・FFが好きすぎてアイルランドまで行ってしまった私の話 | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

前回の対談で、「ゲームの民俗版サントラに惚れ込んでアイルランドまで行ってしまった」というエピソードを紹介しましたが、それは私のことです。


昨日、お客さんから「アイルランドってどんなところですか?」と訊かれ、今度写真見せるよ〜という話で盛り上がりまして。さっそく、クローゼットを漁って写真を出してきました。

私がかの国に興味を持ったのは、このアルバムがきっかけ。
FFこと、ファイナルファンタジーⅣのサントラ、民俗版。ゲーム内で使われる楽曲を、作曲者の方がアイルランドのアーティストと協力してケルトアレンジしたものです。

小学校6年生の終わり、卒業祝いがてら、親か祖母に買ってもらったのだと記憶しています。

ジャケットの解説内でも作曲者さんが述べていますが、ケルトアレンジは元の楽曲に驚くほどフィットして、ファンタジーの世界が地に降りてきたような、不思議な感激をもたらす名盤になっています。



中のジャケットの写真はとても幻想的で、FFの世界観に極めて近く、なにこれ、現実にこんなFFみたいな場所が本当にあるの?いつか絶対行ってみたいな…✨✨と少女の私は夢を膨らませました。

そしてそこから10年近く経ち、大学4年生の終わりに、私はアルバイト代を貯め、夢を叶えます。

時は2003年3月。スマホはない時代で、まだデジカメも持っておらず、フィルムカメラと大量の替えフィルムをバックパックに詰めて、出国しました。

帰国後バタバタして、写真の半分は未整理でどこかにやってしまったけど、半分はちゃんとアルバムに整理していた。




私が憧れた世界が、目の前にありました。

田舎の自然ゆたかな国立公園を、たった1人で歩きました。日本から持ってきたCDを聴きながら。通り雨が降り、私しかいない公園。

それはとてもとても優しい時間で、ああ、私はいま妖精の国にいる……と本気で思えて、、、

子供の頃の私と、少し大きくなった私、2人の自分がいました。

あんなに優しい雨は、もう2度と体験できないだろうな、と思います。


ゲームはバーチャルな世界のものゆえ、これにまつわる体験をすべて虚構のものと考える人は、一定数いるでしょう。

でも、私の体験は、とてもリアルです。

ゲームの中で出会った登場人物と、ストーリーと、世界観。それに憧れた時間、思いを馳せた時間。

そして、それと地続きであった、アイルランド。(FFの舞台は架空の世界のため、イメージの中の話です)

私の体験は私だけのものだったから、友達と行くのではなく、1人で行きました。私に会いに行ったのかもしれません。

英語はそんなに出来なかったけど、向こうの人はみんな親切で、私を歓迎してくれて(黒髪の若いアジア人はとてもモテます 笑)、FF味以外にもたくさんの思い出ができました😊 パブでギネスを飲みながらお喋りしたり、ギターを弾かせてもらったり。

20年近く経った今も、ここで見たもの、聞いたもの、感じたものは、私を引っ張り続けて、導いています。

優しい世界、優しい時間。人生がまるごとそうであれと。

うちのお店を、居心地が良いと言ってくれる人は多いのですが、きっと、それはわたしの祈りであり、願いのエネルギーなんです。


内的な体験を、どういう場でするのか。

それが進化し続けているだけで、バーチャルな世界は、ただの虚構ではないのです。

12歳の少女が見た夢、憧れが、嘘ではないと言い続けるためにも、わたしは、自分を生き続けます。