私たちのプロジェクト『地域の憩いの場、自家焙煎珈琲店「もっくん珈琲」オープン!』にご支援を賜り、誠にありがとうございます。
お約束したプロジェクトがおおむね完了、もしくはその見通しが立ちましたので、一区切りということでご報告申し上げます。
①店舗運営の状況について
現在、浅煎りから深煎りまで、常時7種類の豆を用意していますが、おかげさまで、仕入れ等々、円滑な運営が可能となっています。
焙煎も徐々に安定してきて、焙煎後のカッピング時は、不安より期待の気持ちが大きくなってきました。焙煎時の微調整の結果を慎重に見定めることが、2人の楽しみになっています。技術に関しては、積み重ねていくものだと思っているので、今後もコツコツ、謙虚に勉強していきたいです。
こちらは、器具等がなくても、お湯を差すだけで気軽に1杯ずつたてることができる、ドリップバッグです。写真は、当クラウドファンディングのリターンプランのひとつである『生命の歴史ドリップバッグ』のセットですが、7種類の豆をローテーションした内容となっています。SNS等でも好評なので、商品化して通常販売したいと考えています。
パッケージ次第でいろんなノベルティになりうるので、こちらは色々可能性があるなあと感じています。今の所すべて手作業なので、効率の悪さが課題ですが(笑) そういうことを抜きにすれば、とても楽しい商品です。
コーヒー自体の品質はもちろんトップレベルを目指したいのですが、それ以外でも、商品やサービスに自分たちのアイデンティティを出していきたいと考えています。
②店内設備について
すでに新着情報でもお知らせしていますが、エアコンを、焙煎室を除く3部屋につけることができました。業者さんは、すぐ近所の地元の方です。知り合った(というか、近所の知人が電気屋さんであることを知った)のはクラウドファンディング実施後で、そのめぐり合わせも大変うれしく思いました。
実は建屋の設備の関係上、大手さんだと、専用コンセントの準備等、色々ややこしいことになりそうで、頭を悩ませていたところを、様々柔軟に対応してくださいました。人の繋がりの有り難さをここでも感じました。
③店外のガーデン整備
花壇の整備は進みましたが、ガーデンテーブル、パラソルは今後、もう少し買い足します。また、これから夕暮れが早くなるので、入り口に電灯を設置したいと考えています。
バリアフリー対応につきましては、これからになります。写真の日(9月下旬)は、車椅子の常連さんが遊びに来てくださったのですが、入り口のガーデンでのお茶となりました。今後は、スロープ用に臨時に設置できる板を導入するつもりです。
こちらは、ガーデンスペースの端です。庭の隅にあった縁石を移動して、花壇の基礎をつくりました。よっちゃんが重たい石を、テコの原理で一生懸命、原始的に少しずつ動かしていたところ、そばで木々の剪定をしていた庭木屋さんが「運んであげるよ」と重機を持ってきてくださいました。文明すごい!(笑) 優しい庭木屋さんにも感謝です。
夏に大活躍したカブトムシハウスは、今シーズンは役割を終えていますが、遊びに来た子どもたちが、バッタやクモを入れたりして、観察を楽しんでいます。
④2階スペース活用のための設備整備
階段を上がると、こんな看板が出ております。大人用のワークスペースは「カラバコ」、キッズスペースの方は「チキュウステーション」と名付けました。
カラバコの方です。仕事、勉強用の作業スペースを設置したほか、画材を置いてみました。アクリル絵の具、パステルなど、自由に使えます。
Wi-Fiもありますので、使いたい方はお声がけください。電子レンジも設置しましたので、ご飯など持ち込んでもらっても構いません。
(仕事/会議/おしゃべり等でご利用の際は、お店で1ドリンクオーダーをお願いします。子どもの皆さんは、特に購入しなくてもお入り頂けます)
ご近所の支援者様より、顕微鏡のご寄付を頂きました。天体望遠鏡はうちの私物ですが、理科室みたいでいい感じです。(その日の部屋の用途によって、しまったり移動したりできます)
テーブルを移動したり、天板を乗せたりすると、こんなふうに会議も出来ます。使い出色々です。
なお上の写真は、以前新着情報にも少し書いた、大曽根・筑穂・花畑地域活性化協議会の発起人会議の様子です。これから協議会のみんなで地域マップを作るのですが、作戦会議所としてココが機能します。ちゃんと地域の公共スペースとして早速使われだしているのが、すごく嬉しいです!
プロジェクターとスクリーンも導入しました。明かりがついていてもそこそこ見えるタイプなので、講義系にも使えますし、遮光カーテンもありますので、シアターにもなります。
キッズスペース『チキュウステーション』の方にも、図鑑、知育パズル、ボードゲームなどのご寄付をたくさん頂いています。図鑑は一部購入したものもありますが、大半はクラウドファンディング後に、ご近所さんや知人が持ち込んでくださったものです。
空手のグローブ、防具のご寄付もあり、何に使ったものかなと思っていたら、子どもたちが友達同士で、狂喜乱舞しながらボコボコと打ち合い始めました。もちろん喧嘩ではなく遊びです。力の加減も覚えられるでしょうし、いいなあと思っています。
いただきもの、利用方法とも私たちの想像の斜め上で、このスペースが、すでに自分の手を離れて歩き始めていることに、不思議な喜びを感じます(笑)
普段、小学校が終わる15時以降はこどもランド状態なので、大人の皆様にはその点、ご了承いただければと思います。もちろん、子どもたちに「隣でお仕事してるから静かにしなさいね」と場の空気に合わせることを教えることも大事ですので、使いたいときはご相談ください。
カラバコ、チキュウステーションともに、大人と子供を分けず、いろんな人が入り乱れる、古き良き、しかしなんだか謎の新しさもあるような、あたたかいスペースになるといいなと思っています。
★総括★
ここまで記してきたように、皆様のご支援が実際のパワーとなり、私たちの夢が現実になろうとしています。お金の面はもちろんのことですが、寄せられるものや気持ちなどに大きなパワーと応援を感じ、言葉では言い尽くせないような嬉しさと、感謝の気持ちが湧いています。
(ガーデン系が少し進捗が遅めですが、今後も新着情報で近況を発信していきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願い致します。)
上記にもありますとおり、この『もっくん珈琲』の場は、私たちの夢でありながら、少しずつ私たちの手を離れ、みんなの場として機能を始めています。
私たちの夢に、皆さんの希望が重なり、一つになっていく。クラウドファンディングの醍醐味はここなのかもしれないと、思い至りました。気持ちを重ねてくださった皆さん、本当にありがとうございます。これからも、自分ごとのプロジェクトと思い、繋がり、見守っていただけたら、大変幸いです。
今後とも、地域の憩いの場、自家焙煎珈琲店「もっくん珈琲」をどうぞよろしくお願い致します。本当にありがとうございました!!
もっくん珈琲 店主
川村宜央・川村葉月
★リターンについて★
郵送ご希望の方へのリターン品発送は、すべて終了しております。店頭受け取りご希望の方につきましては、特に期限は設けませんので、ご都合の良いときにお越しいただければと思います。遠方などで来づらい方は、郵送への切り替えも出来ますので、ご希望の際は遠慮なくご連絡くださいね。
(追記)
10月(7日以降)は、10/14(月・祝)以外の平日は毎日、通常営業しております。営業時間は10~18時です。お待ちしております(*^^*)