土曜日のことですが
近所のどんど焼きに行ってきました。
かなり近くに住んでるんだけど、人生初。
凄かったです!
ご神事をやってたあたりに、
たまたまオーブっぽいものが写り込んでる
のがなんとも…。
(たぶん太陽の反射か何かだと思うけど)
こんなに大きな火を見る機会も
なかなかないですね。
なお、うち来たことある人は、ご存知の方も
いるかと思うのですが、
セッションやるお部屋にはいつも、
四大元素のタブレットが掲げられています。
それが当日の朝、なぜか1枚、
床に落ちてたんですよ。
火が象徴するのは、原点、アイディア、志、
やる気、情熱。
物事が起こるすべての「もと」です。
いま、カフェ改め焙煎屋さんになるべく
色々奔走しているところなわけですが、
帰ってきて、子供達を寝かせた後、
どんなコーヒーが焼きたいのか
よっちゃんと2人で話しました。
私は、コーヒーのストライクゾーンが割と広く
故にこだわりも強くなく、
だから焙煎屋さんは難しいのかな、
と思っていました。
でも、色々話して言語化すると、
好みの方向性は明確にある。
ということがわかりました。
ああ、こだわり、あったんじゃん私。(今更w)
好みと違っても、
「ああ、この人はこういう焼き方で、
こういう味が好きなんだ」
ということが飲んでわかると、
それもじーんとするっていうか、
好きだなと思う。その人が見えて。
「好み」と「好き」って漢字も同じだけど、
これがごちゃごちゃになって、
自分はこだわりがないんだと思っていた(笑)
でもわたしは、「好き」なコーヒーがある。
伝えたい美味しさがある。
コーヒー屋(焙煎屋)になる自信が、
湧いてきました。
志(こころざし)は、言語化することで、
より腑に落ち、行動に落とせるのかもしれません。
21日は火のサイン、獅子座での皆既月食があります。
この世に何を表現したいのか。
この世で何を成したいのか。
私は何者なのか。
それは「火」の問い。
やたらビジュアルで
「火」を見る機会が多かったのは
そういうことなのかなと思いました
