今週初め、馴染みの元・焼き芋屋のおじいちゃんから、『お店を再開する』との知らせを受け、きのう訪ねて来ました

場所は、吾妻の友朋堂の店頭。
去年の2月、本の中継ぎの倒産の影響を受ける形で、惜しまれながらも閉店した、つくばのローカル本屋さんです。
今年の夏から、平日のみ(10〜18時)ですがひっそり営業を再開していました。
おじいちゃんの店はここの隣にあったので、こちらとはもともと懇意。で、こんな感じで入り口の場所を貸してもらって始めたそうです

新しいお店は「分福藷釜(ブンブクショガマ)」。分福茶釜と甘藷(さつまいも)の「藷」を合体させたんですね。(前からこういうことば遊びが好きなじいちゃんです
)

8年ほど前にイベントで知り合って以来のご縁で、もっくんカフェでも長らく委託販売をしていた焼き芋。
おじいちゃんが店を閉めてからは、スーパーの焼き芋を時々買って食べていましたが、当然ですが全然違うんですよね。久々食べたらすっごく美味しい!

今後はしばらくこちらで販売されるようなので、近くの方はぜひ行ってみてください

分福藷釜の営業は平日のみで、お昼以降の焼き上がり(13時なら確実)〜17時頃までやるそうです。閉店前でも売り切れたら店仕舞い。雨の日、用事のある日はお休みです。(なんかうちみたいだな…笑)
今日はせっかくなので、友朋堂でもお買い物をしました。
店内は、一般向けに営業しているというよりは、仕事のついでに店開けてる、という感じ。(閉店後も教科書販売など、一般営業ではない形で事業は継続されていました)

つくば市出身で、とあるご縁でお会いしたことがある方の作品です!
まだ途中までしか読んでいないけど、哲学的でとても素敵

私がタロットや占星術から感じているものにも通じていると感じます。そっちの方面の方にもぜひ読んで欲しいなあ。
今回こうして、(主に)おじいちゃんを通じて繋がっている友朋堂で、縁のあった方の本を買うという行為を通し、何か少し感じるものがありました。
こちらの本屋さんは、品揃えや店の体裁、便利さでいえば、ショッピングセンターなどに入っている綺麗な本屋さんやネットショップとは比べるべくもありません。
でも……おじいちゃんが先に話をしておいてくれたおかげで、お店のお姉さんが、私たちがもっくんカフェであることに気がついてくれました。
ただの一人の客であることには違いないけど、昨日の私たちは「名前のある」お客さんだったのです。
人間は、都会にいても地方にいても、「ある地域で生きる」ってことには代わりはないと思うのだけど、その、「地域で生きる」ということにあたって、「自分の名前がある」っていうのは凄く嬉しくて、大事なことなんじゃないかと思いました。
これは何も有名になるとか、そういう意味じゃなくて、売る人と買う人が顔なじみだってことです。
もっくんカフェも、ちいさなお店だけど、普段(特に暇な時)に来てくれるお客さんはみんな名前があるお客さん。
本名知らないけど、「いつもくるあの人」という感じで、開店以降ずっと繋がってるひとも多い。
イベントとかお祭りとか、忙しい時に来てくれた方の顔を全部覚えるのは、正直難しいんだけど、暇な時2〜3回コーヒー飲んでくれたとか、もしくはタロットに来てくれたひとはだいたい覚えてるよ!(この辺は商売上の贔屓よりは、記憶力の問題です 笑)
一番やりたい軸がシンプルな「人とのつながり」だったから、小さなお店のままだ、というのは大きい。
もちろん、イベントなど、量販的な売り方で生活がある程度支えられているのも事実で、それ自体は否定するものではないけど。
話は本屋さんに戻って……
amazonやネットでの買い物は便利だけど、こちらの仕組み自体では、買い物の時には人の名前が見えることはない。買う方も売る方も機械的だ。
(もちろん、お店が何もない僻地とか、遠方出かけられないお年寄りなんかには、ネット+宅配は、貢献するものはとても大きいと思う。届けてくれる人が顔なじみだったら、見守りの意味でも最高だよね。)
でも……
昨日の買い物は、なんだか、欲しいものが手に入った以上の嬉しさがあったなあと思います。
電子書籍で所有した方が便利な書籍もあるので(情報だけが欲しいやつとか)、その辺は使い分けかな。
友朋堂がなくなった時は、みんな口々にショックといい、閉店を惜しんだけれども、そのみんなが昔のように買い物をしていたら、こういうことにはならなかったはず。
便利な方に流れていくのは時代の流れだし、ビジネス上は正しいことしか起こっていない。
でも人間って、生活を効率とか便利さだけで固めていくと、何かが失われていく。
端的に言えば「何か」は繋がり。繋がりはめんどくさいけど、人間が人間たる上で一番大事な、セーフティーネットだし、幸せ感や安心感の元なのだと思う。
それを取り戻すのは、市井のひとの自発的なつながりや、草の根運動なのかなあと思いました。
タロットで言えば、
新しいテクノロジー、仕組みを求める心は「火」
繋がりは「水」
こんな風にも考えられる。
火と風は、能動的、男性的なエレメントなので、現状から良くしよう、良くしようと働く。
水と地は、受動的、女性的なエレメントで、今あるものを包み込み、安心させてくれる。
どれも、そのエレメント自体に良い悪いはないし、良くも悪くも働く。
今の世の中の発展の仕方は、とにかく火と風が優位で、それが人を不安にさせる面も大きいのだなあと思います。
水と地が強すぎても発展がないので、この辺はバランスなんだけども……。
地域の絆を育てていくのは、火や風じゃなく、水と地の力かもしれません。
というわけで、近隣の皆様、友朋堂さんや、分福藷釜さんをこれからもご贔屓に!
(この言い方いいですね
)


長文お読みいただき、どうもありがとうございました。
イベントのお知らせ
12/15(金)
美磨女マルシェにタロットで出店

時間:10:30~16:00
場所:つくば市二の宮 Baumバウム
詳細:こちらをご覧ください
セッション予約:mokkuntarot@gmail.comまで
※2日以内に必ず返信します。もしレスポンスがない場合は、送信エラーの可能性がありますので、その際はお手数ですが080-5419-7048(よっちゃん携帯)までご連絡下さい。
美磨女マルシェにタロットで出店


時間:10:30~16:00
場所:つくば市二の宮 Baumバウム
詳細:こちらをご覧ください
セッション予約:mokkuntarot@gmail.comまで
※2日以内に必ず返信します。もしレスポンスがない場合は、送信エラーの可能性がありますので、その際はお手数ですが080-5419-7048(よっちゃん携帯)までご連絡下さい。
12/18(月)
蠍座新月のタロット・星読み お茶会
時間:13:00~15:00
場所:葉山珈琲 研究学園店
参加費: お一人3500円(各自のお茶代が別途かかります)
申込・問い合わせ:mokkuntarot@gmail.comまで
※2日以内に必ず返信します。もしレスポンスがない場合は、送信エラーの可能性がありますので、その際はお手数ですが080-5419-7048(よっちゃん携帯)までご連絡下さい。
蠍座新月のタロット・星読み お茶会
時間:13:00~15:00
場所:葉山珈琲 研究学園店
参加費: お一人3500円(各自のお茶代が別途かかります)
申込・問い合わせ:mokkuntarot@gmail.comまで
※2日以内に必ず返信します。もしレスポンスがない場合は、送信エラーの可能性がありますので、その際はお手数ですが080-5419-7048(よっちゃん携帯)までご連絡下さい。
営業案内
もっくんカフェ 
http://mokkuncafe.web.fc2.com/
【今後の出張予定】
12/3(日)つくいち (中央公園)
12/9(土)邑マルシェ(栗原3470)
イベント出張、コーヒーケータリングのご依頼、
随時受付中
お気軽にお問い合わせ下さい
mokkuncafe@gmail.com

http://mokkuncafe.web.fc2.com/
【今後の出張予定】
12/3(日)つくいち (中央公園)
12/9(土)邑マルシェ(栗原3470)
イベント出張、コーヒーケータリングのご依頼、
随時受付中

お気軽にお問い合わせ下さい

mokkuncafe@gmail.com
つくば
タロットと星読みのアトリエ
http://atelierpallete.web.fc2.com/
所在地:
つくば市花畑1丁目
詳細はご予約後にご案内。
つくば駅からバスでも来られます。
バス15分→徒歩7-8分
受付日時:
月曜日~金曜日(祝日は除く)
9:00~16:00
(問い合わせはいつでもOK)
完全予約制
予約は前日まで
クレジットカード可
タロットと星読みのアトリエ

http://atelierpallete.web.fc2.com/
所在地:
つくば市花畑1丁目
詳細はご予約後にご案内。
つくば駅からバスでも来られます。
バス15分→徒歩7-8分
受付日時:
月曜日~金曜日(祝日は除く)
9:00~16:00
(問い合わせはいつでもOK)
完全予約制
予約は前日まで
クレジットカード可