出店なしで、まつりつくばに向けた買い出しと仕込みを少しずつやっています。毎年、おぃ本当にこんなに売るのかよ という量を仕入れます…(何年やってるんだという感じですが、仕入れが多いと自分で引いてしまう 笑)
さてたまには、力の抜けたブログを書いてみたくなり、今日は簡単なレシピを紹介。
植物園の忙しい日々の中でのヘビロテおかず。(主に朝)
サバの水煮缶をお皿にあけて、大葉刻んで、エキストラバージンオリーブオイルを少しかけて、黒胡椒ふる。3分で完成!
魚の出汁と大葉とオリーブオイルが、物凄いイタリアン感を演出(笑)
数年前にFBで見つけたレシピを、忘却して自力で再構築。たぶん元レシピの何かが抜けてるのだけど、これでもすごく美味しい
子供ウケはあまりよくないので、あらかじめ取り分けて、大人の分だけイタリアン演出。そういうことも出来ます。

水煮缶は、メーカーによっては水っぽいものもあるのですが、味がしっかりしてる方がいいですね。生活クラブの水煮缶が最高に気に入っています

友達に出産祝いで貰ったせいろ、毎日活躍中です。小松菜を切ってせいろに入れて、5分蒸してポン酢かけて食べるとか、そういう適当な料理ばかりなんですが

いつか買ったシリコンスチーマーより、気に入ってます。香りがよいね



楓香の離乳食のおかゆも、毎日これで炊きます。忙しいのもあって、やっぱりあんまり凝ったものは作らないんだけど、おかゆと薄めのみそ汁が定番です。
ともかく、買っても滅多に使わない調理器具というのはありますが、せいろは大正解
野菜たくさん食べられます




夏は凝った料理をする気力が減退する季節ですが、素材を楽しむと称してズボラ料理でいいかなと思っています

子供が増えて、洗濯物も膨大だし、食器などの洗い物も膨大だし、うまく手を抜かないとタスクの無限ループに潰される(笑)
でも料理に関しては、手を抜きすぎると、自分が悲しくなってきちゃうのですよね。(家族へのナントカ、というよりは自分が美味しいものを食べたい)
だから、時間はかからないけど美味しいものへの追求に夢をみます(笑)こった調理をしなくても美味しくなるものを見つけると、なんとも言えず幸せですね

ではまた
