スーパー梅干とスーパー味噌汁 | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

{DDF51ACC-9395-44EE-B2AF-81E00E556285:01}

{B829D653-CA99-4F36-8DD5-1293BF63CB08:01}

西武の自然食品のテナントで、昔ながらのシンプルな材料で作られた梅干を買いました。300gで700円くらい。

値段だけ見ると結構な贅沢品ですが、1食1粒ずつありがたく食べているので、実はそこまでコスパ悪くない。

いいものを食べると、おかずがいくつも要らないというか、ご飯にお味噌汁にお新香でもあれば、もうごちそうになります。粗食ですが、粗末ではありません。


今朝は、お味噌汁もちょっとスペシャルだったんですよ。

先日の河内のイベントの際に購入した、龍ケ崎のやしろ味噌さんの『龍ヶ崎味噌』。

{8813515D-F1FF-4CB6-A297-D1752E90C158:01}

材料の大豆もお米も茨城県産で、糀も自分とこのお米で起こした自家糀なんですって☆ ぺろっと味見すると、コクが深い! 味噌作りは私もしたことがあるけど、それも絶賛レベルにおいしかったけど、でも全然味がちがう(笑)

で、今日の味噌汁はこのお味噌を使いました。昆布&かつおの合わせだしも、自分でとって。イベントに来ていた社長さんと直接お話できたのですが、その時、味噌汁は味噌こし使わないほうがおいしい、と教えてもらいました。しっかり実践しましたよ(笑)

自分で作っといてなんだけど、今日の味噌汁は料亭レベルwww 具材が余り物のキャベツだけっていう貧相な料亭味噌汁なので、写真はアップしませんが(笑) キャベツの旨味も出て、とてもいい味でした。

ほんとおかずいらない。

幸せなご飯でした


梅の話に戻ると、梅の旬がもうすぐやってきますね。6月の、2週間か3週間くらいの間で、気を抜くとすぐなくなっちゃうんだよね。

毎年バタバタして実行できたことがないのですが、今年こそ、梅干し手づくり、やってみたいなー。

茶葉料理に出会った頃に衝撃を受けた、青梅をお茶で煮て作る「梅シロップ」も、またたーんと作りたいです。7月辺りのつくいちでソーダ割りを出品して、すぐ売り切れちゃったっけな

四季の移り変わりが美しい、素材の美味しい国に生まれて本当に良かったな


そういえば、カフェのお知らせ、あんまりアップしていなくてすみません。

今日は台風接近の強風で、テント設置が危険なのでお休みしています。明日から土曜までの4日間は、天気に問題がなければセンターマルシェに出店予定です。日曜はまた植物園に行きます。

よろしくお願いします