茶葉スイーツの会☆終了しました(*^_^*) | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

昨日は茶葉スイーツの会でした(*^_^*)

{2DDB80F1-F62D-461F-8BBA-634C67123657:01}

苺にバナナ、キンカン、そして豆腐!?

何を作るのでしょうか…。

{3E480A2D-7CC7-4761-9ABC-014E7211D474:01}

今回のメニューは…

目玉は茶(チャ)コレートとあんこ!

{044B4CC1-0AEE-41E1-9DF7-165891426EB7:01}

こちらは、茶コレートのベースづくり。
お茶を使ったレシピでカラメルをつくります。

これが『茶(チャ)ラメル』(笑)

名前はアレですが、黒蜜のようなコクのある味に仕上がりました。

{53BE87B9-DBC2-49B9-B779-D062655275C7:01}

豆腐はこうなりました(笑)

よっちゃんは『ほぼ醤油がかかった豆腐に見える』と言いましたが

お豆腐に茶ラメルをかけています。よーく茶ラメルを絡めると、お味はまさに豆乳プリン!!

はじめは『あくまで豆腐かなあ』と思って食べていたんですが、食べるうちにじわじわくせになり、スプーンが止まりませんwww

プリンと違い、卵も牛乳も入っていないせいか(豆腐ですから)、なんだか胃にも軽いんです。カロリーも低いことでしょう。それでいてこのコクある味!!

個人的には、スイーツには低カロリーとかヘルシーとかはあんまり求めない人間なのですが(笑)これはただ美味しく、素晴らしいですラブラブ!


{F4DBD00B-A151-4DD3-A56C-09FC656546BE:01}

そして茶ラメルにもう一手間加えた茶コレートの完成!!

ちょっと電灯が反射してしまいましたが、この滑らかな感じ、伝わりますでしょうか?

苺やバナナをつけて、茶コレートフォンデュにしましたドキドキ 濃厚で美味しい!!!(*´艸`*)

乳製品は使っておらず、サラッとした味わい。それでいてこのコク! ってさっき同じようなことを書きましたね(笑)

普通のチョコレートって、食べた次の瞬間、なんとなく胃にパンチがあって重~い感じがあるのですが(それもまたチョコの美味しさですが)

この茶コレートは、本当に純粋にカカオの美味しさがじーんと味わえる感じ。

純ココアパウダーをたっぷり入れるので、結構ビターな味だったと思うのですが、小さな子供達にも大好評で、特にバナナは速攻なくなってましたね(笑)

{FF540769-4020-409C-8529-0DF86702A0A9:01}

こちらは金柑のお茶コンポート。

1個だとまるで生卵ですが(笑)これも美味しかったですよ~ラブラブラブラブラブラブラブラブ!

本体がホロホロなのもさることながら、シロップが……。金柑の香りがたっぷり移って、それはそれは素晴らしい風味なんです。龍ちゃんの飲み干しっぷり、凄かったです(笑)

{C3A077C8-78F9-434D-8E6C-4B7943DF5516:01}

こちらは茶葉あんこ!

普通やるような、小豆の一晩の浸水もなし、茹でこぼしもなし。それでも茶葉の作用で、アクが気にならず、短時間で煮えてしまいます。本当に不思議だなあ。
(ちなみに、春のタケノコにもこの作用が使えるようです。すごいなあ…)

1時間ほど煮たかな? ホロホロで、水分もほどいい、優しい甘みのあんこが出来ました(*´艸`*)

うちのくるみパンを付け合わせに用意していったのですが、この組み合わせ、美味しかったなあラブラブラブラブ!

今朝起きたら、あんなに甘いものを食べたのにも関わらず、胃は軽いし、肌もスベスベでしたドキドキ

やっぱり茶葉料理は面白いですねニコニコ


初めての会場ということもあり、準備や段取り、片付け等々、バタバタしてみなさんにご迷惑をおかけしてしまいましたがあせる 振り返ると素敵な会でしたドキドキ

ブログ、こんなに長々書くつもりではなかったんですが(笑) 食べ物のこととなると、つい語ってしまいます。

次回の予定も、また近日ご案内しますねニコニコ

では、イベント店番にもどります!