ご参加頂いたみなさま、どうもありがとうございました

数人のご参加でしたが、小さなお子様(0~3歳)の
いらっしゃる方がほとんどでした。
AsMamaの損害保険の適用は1歳以上。
それでも、0歳児の親御さんも来て下さって
積極的に、色々なことを聞いてくださいました。
近くの方といざというときにつながっておきたい・・・
これをきっかけに、一緒にでかけるような
近くのお知り合いをつくりたい・・・
外に出るきっかけをつくりたい・・・
このシステムをなんらかのきっかけにしたい、
という思いを持っていたのは、皆さん共通でした。
皆さんの状況伺ったら、ご両親が近くにいないとか、
転勤でこちらに来た、など、
「いざというときに頼れる人間関係」という面では、
やはり多少不安のある感じ。
だから、繋がりたい、つくりたい、のですよね
近くの方といざというときにつながっておきたい・・・
これをきっかけに、一緒にでかけるような
近くのお知り合いをつくりたい・・・
外に出るきっかけをつくりたい・・・
このシステムをなんらかのきっかけにしたい、
という思いを持っていたのは、皆さん共通でした。
皆さんの状況伺ったら、ご両親が近くにいないとか、
転勤でこちらに来た、など、
「いざというときに頼れる人間関係」という面では、
やはり多少不安のある感じ。
だから、繋がりたい、つくりたい、のですよね

とはいえ、新たにママ友を作ったり
仲良くなったり、というのは、
具体的な場と時間が必要なように思います。
それは、子育てシェアのシステムがあっても
同じこと。
SNSはあくまできっかけ作りで、
リアルのつながりをつくるのは、
やはりある程度リアルでの活動が不可欠ですね。
そこで、なにか具体的な『場』を
考えていきたいなあ
と思った1週間でした。
もちろんAsMamaの母体自体のサポートもありますが
つくばはまだ登録者さんが少ないので
ママサポーターである私が、主体的に、
地域にあったことを考えていく必要がありそうです。
幸い、私にはお店という場があるので
色々考えてみたいと思います。
親子遊び…お菓子教室…
はたまたみんなでどっか出掛けちゃう?
(こうなるとお店関係ないな 笑)
誰か~
いいアイディアあったら
ぜひ持って来て☆(笑)
ともかく、今回でこれっきりにせず
地道にAsMama&子育てシェア説明会も、
続けたいと思います(*^^*)
もっくんカフェじたいが、
そういった、ママたちが集うような拠点に
なってもいいなあ。
そんな楽しい妄想も抱きつつ(笑)
まずは、具体的になにが出来るか
ひとつひとつ、形にしていきたいです(*^^*)
興味のある方、ぜひリンク先を
覗いてみて下さい☆
私も空いている時間で、託児、承ります

パパがいたずら 遊びゴコロで
洗濯ばさみを服に付けたら
『かっこいい!!ね~~
』

と何やら気に入った様子でした(笑)
コトバがどんどん達者になる龍ちゃん。
子供はかわいい&面白いですね☆