★ガーデンベンチ★ -旧タイヤ置きの再利用-
今日も1カ月ほど前に作ったものの紹介です。
新しく単管パイプでタイヤラックを作った後、お役御免となったタイヤ置き。
(前のタイヤ置きは、初めて作った大物だったなぁ~。 (´∀`) )
解体した材料で何か作ろうと考えていたけど、なかなか思いつかず・・・
ある日、無性に何か作りたい衝動に駆られて、思いつくまま制作!
ギコギコ、ギコギコ・・・
トンカン、トンカン・・・
サイズもデザインも思いつくまま・・・
再利用の材料なので、サイズは融通が利きませんけどね・・・ (^_^;)
半日かけて出来上がったもの、それは・・・
ガーデンベンチ! :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
しかも、新たに塗装などせずに、完璧手抜き!!
(細かなところはあまり気にしない性格です・・・)
長年屋外で使っていたものですが、材料としては十分に使えました。
表面を削ったら、新品の材料として使えそうです。
やっぱり木材ってすごいですね♪
ってことで、ガーデンベンチ、これにて完結! (*゜▽゜ノノ゛☆
まだ材料が残っているので、次は何を作ろうかな? (´∀`)
★コルクボード2★ -ジョイントマットの端材利用-
最近、DIYの紹介がほとんどなかったけど、実際にはちまちま制作活動をしていました。
今日は、1か月ほど前に作っていたコルクボードをご紹介。
今回の材料は、子供部屋なんかに使うジョイント式のコルクマット。
といっても、コルクマットをそのまま使うわけではありません。
先日、子供部屋に新しいマットを追加してほぼ全面に敷き詰めました。
きれいに敷き詰めるには、端っこの部分を切り取ってピッタリあわせます。
端っこを処理した時に出たコルクマットの端切れ。
このまま捨てるにゃもったいなさすぎます。
てことで、組み合わせて大きなコルクボードにしちゃいました。
・・・
では、作り方。
合板も昔使っていた木製ボックスの背板を再利用。
もちろん、木材も端材です。
合板に木工ボンドを塗り付け組み合わせたコルクマットを貼り付け。
金具と紐を取り付け。
作業は以上。
完成! :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
簡単な作業ですが、味のあるコルクボードになりました。
サイズも大きめ(560×400mm)で使いやすい!
もともとコルクマットなので厚みがあり、ピンもしっかり刺さります。
100均に売っているコルクシートだと薄っぺらいですもんね。
・・・
今回も端材のみで作ったので、製作費ほぼタダ!
(金具と紐は製作費に含みません)
コルクマットを買って端っこの扱いに困ったあなた!
こんな感じでコルクボード作ってみてはいかが? (o^-')b
ってことで、コルクボード2、これにて完結! (*゜▽゜ノノ゛☆











