国際結婚に限らず、

結婚するとは、その人と一生を共にすると誓うこと

 

 

結婚する前は

結婚した後はおとぎ話のように

『Happily ever after』(いつまでも幸せに暮らしました/めでたしめでたし)

と行くものだと、心のどこかで思っているもの。

 

 

でも、本当は結婚してからが勝負

ということを身をもって体験しています。

 

 

料理、皿洗い、食材の買い出し、掃除、ゴミ出し、

貯金、お給料、車、子育て、家族、兄弟との関わり、休日の過ごし方、実家訪問...

 

 

どれ1つとっても、

 

 

今まで全く違う生活環境で

異なる価値観を持ち、

異なる基準で物事を捉え、

異なるルールで何かをこなしてきた

 

 

という2人が

1つの家族になろうとするということは、

一筋縄ではいきません

 

 

もちろん、結婚前からこのような生活環境、価値観、基準、ルールの違いは分かっているのですが、

一緒に生活するとなると、ここのマネージの仕方を変える必要が出てきました。

 

 

沢山の試行錯誤を繰り返して、

やっと2人が1つに近づける日が来るのだと思います。

 

 

お互いにとって居心地の良い生活を送っていく上で

とても大切なことだから。

 

 

それは、単に『我慢する』ことを学ぶのではなく、

お互いの『価値観、基準、ルール』を理解していくことだと思います。

 

 

今まで身を置いてきた環境とは

違う『価値観、基準、ルール』を学んでいく過程。

これを本当の意味で理解して、経験すること。

 

 

大好きな人と結婚したはずなのに、

どうして分かってもらえないの?

どうして上手く行かないの?

 

 

私自身、この1ヶ月でそう思うことが何度かありました。

もちろん、上手くいっていて幸せな日の方が多くあります。

でも、必ずしもそういう日ばかりではないのも事実。

 

 

昨日、私がNLP(神経言語プログラミング)を学んだ

山崎千夏さんが考案した、NLPのテクニックを使って

 

 

質問に答えて言語化することで自分を知ることができる、

オリジナルのワークブックを用いた

『夢を叶える魔法のランプ』のセルフコーチング講座

(通常はグループコーチングですが、今回は特別!

しかも、千夏さん直々にというのはもう殆どありません)

 

 

2日目をLIVEで参加しました。

 

 

通常は5つのチャプターを5日間で行うのですが、

今回は2日間に分けて行われました。

 

 

所要時間は予定では4時間だったところが、

なんと2時間以上オーバーの6時間講義。

ライブ参加者だけでも80名近い受講生を見事にマネージする

千夏さんの講義マネージ力に圧巻...

 

 

ただ教える、ティーチングスタイルではなく、

すべての受講生と話をして

それぞれの受講生に的確な質問で問いかけ、自分で答えを導かせる

コーチングスタイルをしている千夏さんの講義は

本当にすごいと改めて思いました。

 

 

そんな中、今回のランプで改めて出てきて分かった課題は、

先程も出てきた

今まで身を置いてきた環境とは

違う『価値観、基準、ルール』を学んでいく過程

 

 

に私はいるのだという事。

 

 

自分の身を置く環境がガラッと変化して、

カナダという地での夫との新たな生活、

新たな環境に適応するために

乗り越えなければ行けない課題が見えてきました。

 

 

そして、これを解決するには自分と向き合うことしかない

ということが分かりました。

 

 

相手に変わってほしい

相手に分かって欲しい

 

 

ではなく、まずは自分自身と向き合うこと

 

 

いかに自分の世界の『価値観、基準、ルール』

に固執していたか。

 

 

まだそれに執着していたいか?

それとも、手放したいか?

 

 

全ては自分の選択。

 

 

変わることは、簡単なことではありませんが、

人生をより良くするために自分で選択したことならば、

それにとことん向き合いたい。

 

 

なんとなくそう思って頭では分かっていて、

ゆっくりゆっくり行動していた私に

活力を与え、その行動を早める後押しをしてくれたのが

昨日の講義でした。

 

 

パートナーというのは、

幼い頃から一緒に過ごしてきたわけではない人だからこそ

『価値観、基準、ルール』を学ぶ過程でも

本当にありがたい存在。

 

 

真摯に向き合って、

これからの人生を

長く、仲良く付き合っていきたいと思います。

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

■ 体験NLPコーチング募集中■  先着10名様 

 

価格:無料 

時間:60分間 (時間は柔軟に対応させていただきます)

方法:オンライン(Zoomを使用) 

 

〈こんな方におすすめです〉 

 

 ◻自分らしく生き生き生きたい

 ◻やりたいことを確実にやっていきたい 

 ◻夢を叶えたい

 ◻一歩踏み出せないけど、本当は踏み出したい

 ◻遠距離・国際恋愛でパートナーともっとハッピーでいたい

 ◻自分をもっとよく知りたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

付き合い始めた当時、私は留学していたので、

いつかは日本に帰国しなければなりませんでした。

 

 

当初から、2年間留学したいと思っていたものの、

どのように進むか全くわからない研究や留学で、

まずは1年分のVISAしか持っていませんでした。

 

 

しかし、研究の進捗状況や私の仕事内容から、

2年目もカナダにいられる事が決まりました

 

 

ところが、彼と私の住んでいる場所は車で30分、

バスで1時間くらいかかるところで、お互いフルタイムで働いており、

会えるのは週末だけ。

 

 

近距離恋愛生活を1年近く続けて、

お互いのことをよく知り

感情に振り回されて言い争いをしたり、

お互いを理解するのが難しかったりした時もありましたが、

一緒にいられる時はできるだけ楽しい時間を過ごしました。

 

 

そして、2年間の留学期間が終わって

私の本帰国の日が来ました。

 

 

そこからが、私達の本当の遠距離のはじまりでした。

 

 

1年目は、次にいつ会えるか分からないという不安もありました。

彼が浮気をしないかな?ということが1番の心配事でした.

 

 

少しでも連絡が取れなくなると不安になりました。

 

 

初めの数ヶ月はお互いが環境が変わるので大変でした。

でも、辛いと思う遠距離を乗り越える秘訣は

忙しくすること!そして、寂しいと思う気持ちを忘れること。

 

 

私は、この6ヶ月会わなくてもやっていけたのだからと、

ここからは浮気の心配は一切しなくなりました。

 

 

2年目も3年目も、春休み・夏休み・冬休みなど

長期で休みが取れる時は基本的には私がカナダに行っていました。

 

 

彼のお休みが日本のお休みに合わず、

来てもらっても休みを取ることが難しかったからです。

 

 

3年目の春に、彼が初めて日本に来てくれました。

やっと彼の来日と私の休みを重ねることができたのです!

 

 

その後は、夏に私がカナダに遊びに行って、

最近まで1年以上会っていませんでした。

 

 

遠距離恋愛中にお互いが会えない中でケンカするのって、

本当に大変。

 

 

お互いの顔も見れず、

お互いの雰囲気も分からず、

お互いを理解するのがなにより難しい。

 

 

何度も何度も、折れそうになれながらも

いつか2人で一緒になれる日を目標にして頑張ってきました。

 

 

こんな大変な時期を乗り越えて、

今の幸せがあると思うと、

これまで頑張ってきてくれた彼に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

そして、デンマークでの結婚へと続きました。

 

【デンマークでカナダ人と結婚】①結婚が決まるまで

 

 

 

クリスマスにメッセージが来てから、

少しだけやりとりをして、

私は長年の夢だった"年末年始をNYで過ごす!"を目的に、

ニューヨークに向かいました。

 

 

ニューヨークには、20年来の大親友が住んでいます。

久しぶりに彼女に会えるのも、ものすごく楽しみでした。

 

 

帰ってきてから、メッセージに返信をして、

少しやりとりをしていく中で、

カナダでは真冬に湖が凍り、

天然のスケートリンクができることを知りました。

(それだけすごく寒くなるということです!笑)

 

 

これが、初めて2人で会った時でした。

 

 

しかし、その年は例年になく暖かい日が続いており、

湖の氷は薄く、危険であるためスケートは禁止になっていました。

 

 

スケートは諦めて、湖の周りを散歩。

今思えば、この時に深く話せた事がとてもよかったのだと思います。

ただ、氷は薄くても外は寒いので、足先はすごく冷たかったですが!!

 

 

まだ、付き合うなんて全然考えていなかった時です。

 

 

次に会ったのは数週間後で

行ったのは、トランポリンパーク

 

 

このトランポリンパーク、

施設に入ってみるととても大きくて、大人も子供も沢山いてびっくりしました!

しかも、すごく混んでいて予約が必要でした。

 

 

久しぶりのアクティビティに子供時代に戻って大はしゃぎ

 

 

しばらく私の仕事が忙しく、

1度前日キャンセルしてしまったのですが、

次にしたのは料理!

 

 

当時の私はすごくアクティブに動いていて、

地元で開催しているコミュニティでで現地の人に混ざって

1DAYでできるヨガ教室、お料理教室や、一眼レフ教室に通いました.

 

 

その一つで習った『Mediterrenan cousin (地中海料理)

 

 

食材を一緒に買うところからスタート。

料理して、食べて、夜は極寒の中で(笑)星鑑賞☆彡

 

 

国際恋愛あるあるだと思いますが、

やはりカナダにも”告白”文化はないそうです。

 

 

が、私達の場合は私が様々な日本の文化について熱弁していたことから、

私の場合は告白ありでした。

 

 

今思いだすと、とても懐かしい気持ちになります。

 

先日からAmebaでのブログに移行しました。

前のブログからの記事も少しづつ遡ってアップロードしています。

 

今の自分に課している課題は、”発信すること”なので、毎日コツコツやってみます。

Instagramもやっているので、よかったらフォローして下さい。(@mokko_nlp)

 

 

今日は、夫との出会いについて振り返ってみようかと。

 

 

私と彼の出会いは、2015年冬.

場所は、カナダの語学学校!真面目!笑

 

 

私がカナダへの大学院留学をしていた時でした。

 

 

日常生活にはそれほど支障のない最低限の英語力はあったのですが、

研究での専門用語を理解するのに、3ヶ月はかかりました。

(その後も苦労の連続でした。)

 

 

研究室も、人数の多くない小規模なラボでした。

あまり大人数でのラボに慣れていなかったので、

少人数で研究を行える事は私にとってはストレスが少ないメリットでした。

 

 

しかし私は正規の学生ではない研究にフォーカスした留学生で

授業はなかったので(単位は日本の大学院で習得したので)、

他のラボの学生や研究員と関わる事がありませんでした

 

 

なので、3ヶ月の間、友人を作る機会がほとんどありませんでした

 

 

そこで、語学学校に行こう!と思ったわけです。

 

 

色々と調べた結果、フルタイムで学生・仕事をしている人向けの夜間のコースがありました。

 

 

プレイスメントテスト(クラス分けの試験)もなく、

自分が学びたいWriting, Speakingなどのスキルを、

アカデミックな視点で学ぶことができる大学付属の語学学校でした。

 

 

伝えられていた人数よりもはるかに多い約20人のクラスメイトの中で、

彼は初日にたまたま同じ机に座ったクラスメイトの1人でした。

 

 

フランス語訛りの英語にすぐに気づき、

『フランス人なんだ!』と思って

大学でフランス語を専攻していた私は仲良くなってフランス語教えてもらおう!と浅はかな考え.笑

 

 

語学学校2日目

20人を1人の先生と言うのは大変なので、

グループを2つに分けられました。

 

 

ランダムに分けられて、

彼と私は2日目以降別々のクラスになりました。

 

 

コースは10週間ほどでしたが、すっかりみんなと友達になれました。

ほぼ全員が、私と同じように仕事や勉強で他の国から留学してきている人ばかりで、

働きながらの苦労を分かってくれるひとばかり!

 

 

彼は、その中のたった1人のカナダ人でした。

 

 

最後に、みんなで名残を惜しみながら教室を出ると、

もう1つのクラスはすでに終えていました。

 

 

そんな中、私たちのクラスが終わるのを待っていて、

教室を出ていくと駆け寄ってきた人がいました。

 

 

どうしたのかなぁ?と思っていると、

 

 

最終日だから、みんなにお別れを言うのを待っていた

と言うのです。それが彼でした。

 

 

なんていい青年なんだ!と思いましたが、

その時はいつか結婚するなんて全然思っていませんでした!

 

 

 

その年は、

カナダで過ごす初めてのクリスマスでした。

 

 

彼から、『Merry Christmas!』とメッセージが届きました。

 

 

実は、そこからが始まりです。

 

 

今日は、タイトルそのまんま。「本気で大切にしたいなら、やるしかない時もある!」についてです。

これは、最近のわたしの自分に向き合うことで改めて出てきた課題です。

 

やらなきゃと常に思ってはいるのだけれど、前に進めない。

年始めの目標に毎年、これ!っていうのを書いているんだけど、結局やらないで終わる。

やる気はあるんだけど、続かない。

 

こんなこと、私は山のようにありました。

そして、ぐるぐるまた戻ってきて『あ〜、またやらなかったな』

という自己嫌悪と罪悪感でいっぱいになるブラックな私の登場

 

でも、それってそもそも

どうしてやりたいの?

何のためにやりたいの?

それができたら、どういう自分を想像しているの?

 

ちゃんと続いていないことは、

この質問にすぐに答えられなかったり、

曖昧になって、うやむやになっていることばかり。

 

そこがふわふわしているのに、やりたい!

とうその場の気持ちだけが先走ってしまっているから、

結局上手くいかないのです。

 

私は今まで、フランス語をやろうと思って、

それこそ毎年の目標に『フランス語を話せるようになる!』と書いていました。過去3年くらい、笑

しかし、結局は続けられない自分がいました。

 

今までの私は、どこかで、

まだ結婚していないし、いつ会いに行くのか具体的に決まってないから、いつ使うか分からない!

もしかしたら、彼の家族が英語で話してくれるかも(なんて淡い期待...)

 

と、やらない理由ばかり考えて、そっちに逃げていました。

 

でも、今回、QC州出身のカナダ人の彼と無事に結婚して、

夫のママにも家族として迎え入れてもらったばかり。

 

私にとって”家族”とのつながりはとっても大切なことで、

さらに、言葉は大切なコミュニケーションツール

 

やらなかったら失うことは沢山ある。

でも、やって失うことは?ない!!!

つまり、得られるものばかり!!!

 

今回、その得られるものの一つは、”家族”とのつながりの深さだと思います。

 

それを大切にしたのだったら、もうやるしかない。

今が、その時だな、と思い腹をくくり、覚悟を決めます!!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

■ 体験NLPコーチング募集中■  先着10名様 

 

価格:無料 

時間:60分間 (時間は柔軟に対応させていただきます)

方法:オンライン(Zoomを使用) 

 

〈こんな方におすすめです〉 

 ◻コーチングって何? 

 ◻自分らしく生き生き生きたい! 

 ◻やりたいことを確実にやっていきたい! 

 ◻感情のコントロールをしたい! 

 ◻夢を叶えたい! 

 ◻一歩踏み出せないけど、本当は踏み出したい! 

 ◻遠距離・国際恋愛でもパートナーともっとハッピーでいたい!