7月は5冊読みました。
何が良かったって、よろず建物因縁帳シリーズ
いよいよクライマックスって感じで、最高にドキドキしました。
最終巻は、冬に出るそうなので、もう待ち遠しい!
そして同じ著者の夢探偵フロイトシリーズも、
別の意味で楽しくって、他のシリーズにも
手を出そうと思ってます。
そして7月最後に読んだのは、時々読みたくなる
新選組関連本。
アニメ「薄桜鬼」から入ったものの、本当の事が知りたくなって
ドラマとかを探してみて、関連本を見て、そして本作に出会って
楽しかったぁ~!こういう感動があるからやめられない(^◇^;)
薬屋のひとりごとは、最新刊を読んでしまい
もういいかなぁ~と思ってます(^◇^;)
7月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1662
ナイス数:54新選組謎解き散歩 (新人物文庫)の感想
初めましての作家さん。 時々、新選組関連本を読みたくなる初心者です。 発端は、アニメ「薄桜鬼」だけど、そこから新選組関連の 大河やドラマに手を出して、そこから新撰組についの 疑問や、思っても見なかった事が、色んな資料や 文献から抜粋&考察されていて小躍りしてしまった。 新撰組関連の話で、どっちが本当?と疑問を持つ 初心者には、お勧めです。 楽しかったぁ~
読了日:07月28日 著者:菊地 明夢探偵フロイト: 邪神が売る殺意 (小学館文庫キャラブン!)の感想
夢探偵フロイトシリーズ第三弾。 常連さんから、通販サイトで夢が売られてると情報が入り、 フロイト達は、購入することに。 しかし、送られた夢は吉夢と悪夢が入れ替わっていた。 夢を見させるためのトリックは、自己暗示的なもので、 アリだけど、夢が現実に出て来るところは、精神的に 脆い状態の人を狙う勧誘のテクニックみたいです。 今回もペコが狙われるんだけど、色々と緩くて鈍いから、 ハラハラ読んでました。 よろず建物因縁帳シリーズの小林教授が名前だけの登場♪ 犯人に対するフロイトのキツイ一言とフォローがステキ♪
読了日:07月16日 著者:内藤 了夢探偵フロイト: -てるてる坊主殺人事件- (小学館文庫キャラブン!)の感想
夢探偵フロイトシリーズ第二弾 プロローグから、ベビードール姿の死体発見で ぎょっとさせられて、嫌な予感がした矢先に、 ベビードール姿でティッシュ配りにバイトだなんて! ペコは事件に巻き込まれる気満々じゃないか! 思った通り、真相に近づいて、最後に怒涛の展開! ペコが危ない!! フロイトとオタ森の焦りようが伝わって来る! 当のペコはやはりポヤンとしていて、危機感なさ過ぎ!! まぁ・・・この緊張感が好きなんですけどね(^◇^;) 長野県警の高山啓二刑事って、 藤堂比奈子シリーズに出てた刑事だよね?
読了日:07月13日 著者:内藤 了蠱峯神 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)の感想
よろず建物因縁帳シリーズ 第9弾 いよいよクライマックスって感じで、本格的に因縁を解くために動き出す。 温羅(ウラ)という鬼を隠すと書いて隠温羅(おうら)流。 そのルーツを辿る為、岡山に向かう春菜と仙龍とコーイチ。 光が強いほど影は濃くなる・・・ 「黒子のバスケ」のセリフみたいだ(^◇^;) 色々な謎が繋がって、流れは浄化に向かっている。 そんな本作で、一番浄化されたのはエピローグ! コーイチの法被式と、思わず叫んでしまったあのシーン!! 全ての期待を込めた完結編『隠温羅』は冬に発売予定です!
読了日:07月08日 著者:内藤 了薬屋のひとりごと 11 ドラマCD付き限定特装版 (ヒーロー文庫)の感想
シリーズ第十一弾。 蝗害に襲われた西都だが、支援物資をいち早く 受け取り配布したが、その功績は玉鶯のものとなる。 余裕がなくなると人の心が荒れる。 騒ぎに便乗して、隣国の砂欧に戦争をしかけると のたまった玉鶯。 大事なものを守るためなら何をしてもいいという、 捻じれた大義名分。 玉葉后の新しい侍女として後宮に入った三姉妹の正体がやっとわかる。 そして、陸遜の正体もわかる。 ここで一区切りと思っていたのですが どうやら西都編はまだまだ続くようです。 続きはもういいと思ってみたり(^◇^;)
読了日:07月03日 著者:日向夏
読書メーター