5月に読んだ本 まとめ | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

5月は6冊読みました。
やはりお気に入りは宝石商リチャード氏の謎鑑定シリーズです。
ちょうど1部を読み終わったところです。
2部は今月下旬くらいに発売されるようですが
まとめて読むか、すぐに読むか悩むところです(^◇^;)

そしてもう1つのお気に入りが、猟奇犯罪捜査班 藤堂比奈子
これもシリーズで面白いので追いかけることに決めました。

桜井京介は・・・本編の最後があまりにも辛かったので
戻って来た京介に(´。`;)ホッとしたものの
やはり30代の蒼や40代の京介を想像するのを
脳みそが拒否しております(^◇^;)
内容も、ちょっと待ったりした感じかなぁ~


5月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1920
ナイス数:68

CUT 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 (角川ホラー文庫)CUT 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 (角川ホラー文庫)感想
シリーズ第2弾。
今回は前回よりもかなりグロイです。
文章が好みで読みやすく、中だるみなく読めました。
緊迫する場面と緩ーい場面が交互に描かれているから
物凄くグロかったけど、苦痛にはならない。
キャラも立ってるし、みんないい仕事してます。
ノビ先生(保)も重要な役どころで登場します。
ちょっと切ないんだけどね。
続きが楽しみです。
読了日:05月29日 著者:内藤 了
さくらゆき 桜井京介returns (講談社ノベルス)さくらゆき 桜井京介returns (講談社ノベルス)感想
4つの短編と、神代教授のあとがきが楽しめます。
すっかり忘れていたのだが、このシリーズでは
時間が流れているのだった。
蒼は30代。京介は40代になっている。
が、どうしても今の年齢の蒼と京介を想像するのを
脳みそが拒否してしまうのです。
あぁ~困った困った(^◇^;)
胡散臭い事件を安楽椅子探偵のごとく、解いているけど
ちょっとまったりした感じかなぁ~
朱鷺が大好きだったから、今でも交流が続いているのは
本当に嬉しいのですよ。
読了日:05月24日 著者:篠田 真由美
深泥丘奇談 (MF文庫ダ・ヴィンチ)深泥丘奇談 (MF文庫ダ・ヴィンチ)感想
ミステリ作家の「私」が住む深泥丘という町での
奇妙で不可解な出来事を綴った短編集
色んな事を忘れているらしい私と、その奇妙な現象等を
当然のように知っているかのような妻。
深泥丘病院の同じ苗字で同じ顔の3人の医師
不可思議な現象に説明はないのが気持ち悪いという感じでしょうか。
作中の「悪霊憑き」はアンソロジーの「川に死体のある風景」に
入ってる作品でした。
読了日:05月18日 著者:綾辻行人
宝石商リチャード氏の謎鑑定 転生のタンザナイト (オレンジ文庫)宝石商リチャード氏の謎鑑定 転生のタンザナイト (オレンジ文庫)感想
シリーズ第6弾。第一部完結!
プロローグとエピローグの仕掛けは気に入りました。
リチャードと谷本さんの話もよかった。
谷本さんが帰った後に、しょげているリチャードも新鮮。
苦しかったのは、正義の父親の話だなぁ。
正義の危機に最初に気付いたのが、まさかの!でもグッジョブ!
苦しかった分、怒涛の展開に(´。`;)ホッとしました。
前作のシトリンの話と繋がってたんですね。
このシリーズの好きなところは、こんな風に相手を思いやり
深く信頼し合う関係なんですよね。
第二部は来月発売ですね。
読了日:05月16日 著者:辻村 七子
宝石商リチャード氏の謎鑑定 祝福のペリドット (集英社オレンジ文庫)宝石商リチャード氏の謎鑑定 祝福のペリドット (集英社オレンジ文庫)感想
シリーズ第5弾。
今作はリチャードに纏わる色んなお話しという感じでした。
リチャードが死のうと思ったほどに辛かったという
伯爵家の相続騒動の話は、読んでいて痛すぎました。
それでもたくさんの優しさと気付きの時間を過ごせました。
日本人でもそうそう耳にしたことのない美しい日本語を
普通に話すリチャードの姿勢がいいなぁ~(〃▽〃)ポッ
読了日:05月11日 著者:辻村 七子
宝石商リチャード氏の謎鑑定 導きのラピスラズリ (集英社オレンジ文庫)宝石商リチャード氏の謎鑑定 導きのラピスラズリ (集英社オレンジ文庫)感想
シリーズ第4弾。
銀座の店から姿を消したリチャードを探して
イギリスに向た正義は、伯爵家の宝石と増悪の呪いのような
相続物語を聞かされて・・・
久しぶりに心臓バクバクしましたよぉ~
大英博物館でも、伯爵家でもヒヤヒヤし通しでした。
なんて長くて苦しくて美しい物語なのでしょう。
このシリーズのメインキャラ達は誰もが優し過ぎる。
相手に対する愛情や思いやりが深すぎて、時に痛いほど苦しい。
まさに美しくて危うげな宝石たちのようです。
続きを読むぞぉ~
読了日:05月07日 著者:辻村 七子

読書メーター