今日はおにぎりの日 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

実家のおにぎりは三角?俵型?

 

( ̄△ ̄;)エッ・・?

 

三角と俵だけ?

 

丸じゃダメなのか?

 

ちなみに、高校生やってた時、朝練後に食べるおにぎりは

焼き味噌おにぎりだった。

ちゃんと自宅で作って持って行く。

香りがすごく強くて美味しそうなので昼まで待てない(^◇^;)

 

駅前の酒屋に何故か大きな味噌おにぎりが売ってたので

面倒な時は買ってました(●≧艸≦)

成長期ですからね。1日、何食食べるんだって感じでした。

 ↓画像はお借りしました。

更に、早弁用のおにぎりは、クラスメイトと持ち回りで

オカズ当番とおにぎり当番がいて、おにぎりは丸だった。

途中から三角も増えたけど・・・

 

で、ググってみたら、面白いサイトを発見

 ↓クリックサイト

「球体」と「平べったい丸型」は東日本、
特に東北地方が目立っています。

「球体」の回答率が全国で10.8%なのに対して、
東北地方は軒並み20%前後と、倍近い回答率という結果でした。


「平べったい丸型」の回答率も全国は5.6%なのに対して、
東北地方は15〜20%ほど。
特に青森の「平べったい丸型」は32.3%にものぼりました!

 

ほらぁ~<( ̄- ̄)> エッヘン!

青森は、平べったい丸型なのよ。

ちゃんとデータがあったのね(^◇^;)

 

ちなみに、高校生やってた時は、普通に朝食を食べて、

朝練後に焼き味噌おにぎり食べて、授業中に早弁する。

おにぎりは、やはり平べったい丸型。

そして、普通にお昼のお弁当を食べる。

お弁当は、おにぎりではなく、普通のご飯です。

 

で、部活が終わったら、寮にいた時は、みんなで

どんぶりにご飯山盛りにして食べて、オカズが足りなくなったら

サクラご飯と言って、お醤油を垂らして食べる。

寮を出たら、家でもたらふく食べていて

オカンがいいかげんしろ!!って怒ってた(^◇^;)

懐かしいですねぇ~♪

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう