発売日:2019/12/6
文 庫:284ページ
ISBN-13:978-4094067217
あかねが就活に苦戦する中、夢科学研究所に
「夢が売られている」という情報が。
ネットフリマで『夢売り』なる人物が夢を販売しているようだ。
興味を惹かれたフロイト教授は、実際に夢を買ってみようと提案。
身分を隠してあかねが吉夢、フロイトが凶夢を購入するが、
届いたのは予想を裏切る恐ろしいものだった。
ネット上から忽然と姿を消す『夢売り』、夢に呑み込まれるあかね。
一方、『人殺しの夢』を買った人物は、生々しい
殺人の快楽に溺れていた。
『夢売り』とは何者なのか?その意図は何なのか?
フロイト教授の分析が冴えわたる、
---------------------------
夢探偵フロイトシリーズ第三弾!
就活に乗り遅れたペコのスマホに届くお祈りメール。
落ちた時の定型文
「今後益々ご活躍されますことをお祈り申し上げます」
ペコ曰く、丁寧すぎる言葉で『あんたなんかいらない』
という通知。確かにお祈りメールだけど、凹むねぇ~
そんな中、夢科学研究所のサイトの常連さんから
通販サイトで夢が売られてるという情報が・・・
そのサイトはペコがよく利用しているサイトだったので
ドラッグかもしれないが、身分を隠して購入することに。
しかし、送られた夢は吉夢と悪夢が入れ替わっていて
夢を見させるためのトリック?は、初夢を見させる為の
自己暗示的なものだったので、アリだけど、
夢が現実に出て来るというところでは、
精神的に脆い状態の人を狙って、うまく誘導して操る。
まるで宗教勧誘のテクニックみたいです。
ペコも就活に苦労している精神状態を狙われて
夢売りが近付いてくるから怖い。
基本、色々と緩くて鈍いから、気付かないところが
ヤキモキするんですよぉ~
読んでる側は、色んなシーンでマズイと思っていて
なんかお母さん的な立ち位置になってしまった(;^_^A
解決のヒントになってのが、よろず建物因縁帳シリーズの
登場人物である小林教授の講義テーマ!
ここまで出張して、ヒントを与えるなんてぇ~♪
出張講義でも、腰に手ぬぐい姿なのですねぇ~(^◇^;)
犯人の悪意によって、現実を操作され、被害者が生まれる。
その悪意は、研究所にも襲い掛かる。
あまりにも理不尽な動機
それでも犯人に対するフロイトのセリフにスカっとした。
『頭がよかったと僕は言わない。
君は勉強が上手なだけの馬鹿だから』
厳しく断罪しながらも、犯人に対する心のケアを
刑事に頼むフロイトの優しさにグっときましたぁ。
更に、幽霊森の幽霊を初めて目撃したフロイト。
その正体に気付きました。
祖母との会話も伏線だったんですよねぇ
さて、ペコの卒業後は、どうなるのか・・・
もしかして・・・
今回のお役立ち蘊蓄は・・・
蚊に刺された時の痒みはアレルギー反応だから
山仕事をしてる人や庭師は、刺されまくってるうちに
体が慣れて痒みを感じなくなるらしい。
いや・・・刺されまくるのは嫌だ(-。-;)
そして就活に苦戦してる割に緩いペコにオタ森が言った。
企業が選んでくれるの待ってるの?
自分が選んでやろうって気はないの?
ペコを採用したとして、企業側にどんないいことがあるの?
ペコを雇うメリットないの?それで企業が雇うと思うの?
一人雇うと年間で最低、1千万以上の経費が掛かると
言われてるのに、出勤して給料もらうことしか考えてない人を
雇うと思うの?
さすがに凹んだペコをフォローするも、
実際はオタ森も悩み中。
タエちゃんの作る葛の花の天ぷらが美味しそう 画像はお借りしてます
そしてペコの祖父母は、上越に住んでいるってことで
お土産の話に花が咲いておりましたぁ~
翁飴に越後団子に柚子あま どれも知らないわぁ(〇o〇;)
だよね♪