10年以上前にリア友さんと行った、仙台の作並温泉
クリック ホテルサイト→ 作並温泉
これも観光地ですよね?
まずは仙台駅で、無料券を使って牡蠣の寿司をいただく。
んまぁ~いо(ж>▽<)y ☆
会社の人が下調べしてくれてましたぁ~
他にも色々食べました。
そして作並の駅に着いて、ガランとしていてビックリ
駅の中に入ったら。ポスターにビビる
私たちの旅行は、尾瀬もそうだけど、クマに怯えるらしい(○ ̄m ̄)
友達がトイレに行っている間に送迎バスが行ってしまい
駅の人が連絡をしてくれました。(^◇^;)
ここで学んだことは、田舎の観光地では
コンビニがそこら中にあると思うな!でした。
かなり考えが甘くて衝撃を受けました(;^_^A
楽しみにしていた温泉
mokkoは基本、温泉はのぼせるので苦手なのですが
10月下旬の仙台の山奥は大丈夫でした。すっごく寒かった(^◇^;)
↓の古時計と階段が有名な温泉です
行きは下り階段なんだけど、帰りは・・・
登りだよねぇ~ ここでも根性無し発揮しました(;^_^A
温泉は、お尻の下に手を置いて、足を底から話すと
足がブワーって浮き上がるの
楽しくって何度もやっちゃった(^◇^;)
↓の画像はお借りしてます。入ったのは夜です。
露天風呂もいくつか種類があって、朝風呂を楽しめます。
mokkoは入らなかったです。
その後、仙台駅に戻って、牛タンの人気店に行って
しこたま食べて帰りました。
コロナ禍の今では、旅行なんて考えられないmokkoですが
楽しかった旅行を振り返るのもいいかもですね。
本当は新潟の大地の芸術祭の写真を載せようと思ったのですが
データが見つからなくなってしまいましたぁ~
ホームページのデータを取っておいたはずなのに・・・
苗場にいる同期の人(今は苗場で店をやってます)に
案内してもらったんだよねぇ~
まったくぅ~(-。-;)