今日は薬を貰いに病院に行ったんだけど
さすがに空いてましたねぇ~
最初のコロナの頃を思い出しました。
皮膚科と整形外科を回り、整形外科は
3か月を超えたので診察を受けました。
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)自体が珍しいみたいで
合併症の症状をあれやこれやと聞いてきます。
掌蹠膿疱症性骨関節炎症といいます。長い・・・
鎖骨と肋骨の痛みは有名なんだけどね、触ると痛むよね。
他は?痛みが巡っている・・・
この前は股関節で、どれくらい続いた?3か月?長かったねぇ
次は?頸椎は、がんセンターに行った時のだよねぇ
骨と関節だよねぇ~。
胸間骨も繋がってるから、呼吸をすると
引っ張られて痛むんだよねぇ~
仙骨は痛まない?痛むよねぇ~
触ると痛いんだ。骨が痛いってそういう事だよねぇ~と
色々と症状をパソコンに打ち込んでいる。
皮膚科の症状はあまり改善していないのね。
やはり原因不明だからねぇ
扱い的にはリウマチみたいな扱いになるのかなぁ
痛み止めは、痛い時に飲むというスタンスでいいと思います。
やはり時間がかかるらしいので、根気強く
様子を見て行きましょうってことで終わりました(^◇^;)
なんか、先生が楽しそうでした(○ ̄m ̄)
それから薬を貰うんだけど、整形外科は痛み止めと胃薬だけど
皮膚科が粉薬が個別包装で、更に塗り薬が軟膏を混ぜるので
時間が掛かるんですよね。
待ち時間30分です(ノ_-;)ハア…
1か月分の薬って量が多い(〇o〇;)
昔、大きな袋に薬を入れてる人を見て
どんだけ飲むんだ?って思ったけど
個包装の薬1か月分はさすがにかさ張ります(^◇^;)
これから、取りやすいように仕分けします(○ ̄m ̄)