さくら味の限定グルメといえば?
そもそも「さくら味」と聞くと、無理と思ってしまいます。
目で見て楽しむ桜は、幻想的でステキなんですが
それを口に入れるとなると話は別です。
初めての「さくら」体験は社会人1年生の時。
当時、ホテルマンをやっていたのですが、
ホテルのガーデンが結婚式によく使われるんですよ。
同期も結婚式あげてたし。
で、両家の控室に客室を使うんだけど
おめでたい席には「さくら茶」を出すという事を初めて知った。
ホテルでは、さくらの塩漬けされたものの瓶詰めを使ってました。
画像はお借りしてます。
桜茶(サクラ茶)の効能や淹れ方まとめ ↓クリックサイト
それを湯呑に入れて、お湯を注いでセッティングする。
初めてだったので、モチロン味見したんですが
無理でした_| ̄|○
飲み込みましたが、すぐに何度もうがいをして
コーヒーを飲んで、サクラの味をなきものにしました(^◇^;)
なんだろう・・・シソに近い青臭い感じ。
好きな人には大変申し訳ないです。<(_ _)>
やはりニオイなんですよ。
香りとして楽しむ分にはいいのですが
口に入れるのは、かなりの抵抗があります。
他のスイーツ系を試した事もありますが
やはり無理でした<(_ _)>
▼本日限定!ブログスタンプ