初めての経験で学んだ(^◇^;) | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

台風すごかったですねぇ~
さすがに初体験でしたよぉ。
窓が壊れるんじゃないかとビビってました。

で、朝起きたら停電していた(゚◇゚;)!!!
お休み取っていたから、よかったものの
何もできない!

テレビの音が聞こえないってだけで、寂しいのですよ。
オカンも大好きな時代劇が見られなくて、更に
台風情報がわからなくて、つまらないとボヤいてました。
スマホで何度か調べて教えてあげたけど
バッテリーがヤバいから、使わないようにした。
何もする事が無いから、とりあえず本を読みました。
おかげで1冊読めました(^◇^;)
オカンはたまにトランプの一人遊びしてました。

晴れてくると暑いι(´Д`υ)アツィー
冷房が苦手とはいえ、扇風機も使えない
ウチワで扇いでました。

何をする訳でもなく、家の中をウロウロ
時々、オカンとぶつかりそうになる(○ ̄m ̄)

夕方になって、明かりの準備をしなくっちゃと思い
懐中電灯が充電式だったので、コンセントに差した。
随分経ってから、停電中だから意味が無いと気付く(^◇^;)

夕方になって、明るいうちにご飯を食べようと
久しぶりに一緒に夕食をとる。
日が沈んだら、蝋燭に火をともす。
外は真っ暗。月明かりだけが頼りです。
外を覗いたら、蝋燭のオレンジの小さな明かりがチラホラ。
ランタンかなにかの青い明かりも見えてました。

本の最後の5Pくらいが、暗くて読めなかったので
蝋燭の明かりで読みました。
読んでる本がタラレバ系の話で、過去の話が
昔の話だったので、苦学生のようだとリアルに感じて
読みましたよ(^◇^;)

暗くなったからと言って、眠れるはずもなく
ひたすらボーっとしてる( ´,_ゝ`)プッ
寝る時間の1時間ほど前に、もう一度シャワーを浴びる。

こんなに長い停電は初体験です!


電気が復活したのは、AM1:30頃です。
普段、部屋の電気はリモコンを使っているので
停電して復活すると、いきなり明るい電気がつくのですよ。
寝ぼけながらも、工事の人、お疲れさまでしたと思ってみる。

良かった事と言えば、網戸がきれいになっていた(^◇^;)
そして改めて防災グッズをそろえる決意をしました。
明かりの事は考えてなくって、スマホのバッテリーの事も
まったく頭になかったです。
困ってみて、足りないものがわかるという・・・

ラジオと懐中電灯と手巻きで充電できるグッズがあったよね?
早速購入することにしたわぁ~
あとは、充電式のランタンみたいなやつ。電池でもいいけど。
蝋燭は消した時のニオイが嫌なんでね・・・
まぁ~キャンドルも用意はしておくけどね。
千葉で停電が長かったところは、防災グッズが売れるだろうなぁ

そして今日、JRのホームページでは始発から通常運転と
表示されていたのに、駅に行ったら止まっていた。
モノレールで振り替え輸送してくれるのはいいけれど
モノレールの駅のホームから連絡通路を通って
JR側の通路を抜けて駅の外まで並んでおりました。
線路の脇の道を通るので、放送が聞こえたから
中に入らないで、列に並びましたよ。
乗り換えも20分遅れで、会社には25分遅刻しました。

いつもは30分前には到着してるのに・・・

mokkoの部署は、全員千葉県民なんだけど
1日中停電してたのは、mokkoだけでした(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

帰りも、いつも乗っている成田空港行きが運休の為
乗り換えが一回増えました。

いつも思うんだけど、駅の放送って、何で違う番線なのに
同時にアナウンスするんだろう?
声が重なって何を言ってるか、さっぱりわからない。
もう少し連携しようよ・・・(-。-;)