
薬の師匠ならいます。
以前勤めていた会社の薬剤師さんですね。
会社の専務が薬剤師だったんだけど、会社には管理栄養士もいたなぁ
本当は外科志望だったのに、親の反対で薬剤師になったらしい。
まぁ~専務が外科の医者になってたら、間違いなく
患者の内臓で遊ぶだろうなぁ~(^◇^;)
薬に関しては西洋よりも東洋の方に興味のある人でした。
その専務が日常の身近な薬や栄養に関係する事を
わかりやすく教えてくれたので、すごく役立ったんですよね。
例えば、どこの製薬会社の薬が安心だとか・・・
これ、書いたらマズイよね(^◇^;)
ヤクルトの乳酸菌は素晴らしいとか・・・
風邪薬を飲んで風邪菌を殺すなんて言ってる奴がいるけど
風邪の菌を殺す薬が出来たらノーベル賞モノだと言ってました。
風邪というのは、菌やウイルスに感染したことによって
引き起こされる熱や咳や痛みなんかの症状の総称で
その症状を和らげるのが風邪薬だ!と教えてくれた。
なるほど納得。
だから専務が薬をすすめる時は、消炎剤飲んどけとか
解熱剤飲んどけとか、そういう風に言ってました。
ちなみに市販されてる風邪薬はどんな症状にも合うように
出来てるから強いんだそうで、できるなら薬を調合してくれる
薬局で症状にあわせて作ってもらった方がいいとも言われた。
その当時は近所の薬局がそうだったから、調合してもらってました。
ついでに医者から言われて最後まで飲めと言われたものは
指示を守れと言われました。意味があるそうですよ。
ここでは省略しますけど・・・
あと、サプリメントはできるだけ摂らない方がいいと教わった。
サプリにばかり頼っていると、食物から栄養素を
摂れなくなってしまうから、あまり利用しない方がいいんだって。
ただ、mokkoの偏食があまりにも激しくて、お前の場合は・・・
摂ってもいいかもしれないと言われたけど(^◇^;)
人間は楽をしたい。体の臓器も同じなんだそうです。
例えるなら野菜の化学肥料と同じで、主にリンやカリウムは
植物の根が吸収しやすい。
野菜も早く大きくなりたいから積極的に化学肥料を取り入れる。
科学肥料をたくさん摂り入れて大きくてきれいな野菜が出来る。
そんなものをたくさん摂取すれば、人間の体は
微量ミネラルの吸収を阻害されてしまう。
(1日の必要量はわずかでもいいが絶対に必要な微量栄養素)
現在の若者達には味覚麻痺の人が多いとか?
だから、サプリメントを使うなら
品質表示の原材料の欄を見ろと言われた。
栄養素は人工的に作る事ができる。
原材料に「天然」と書かれたものを探せと言われた。
良い会社のサプリは、原材料が何かを表記しているそうだ。
あと、問い合わせの対応が出来るように連絡先とか
ホムペの案内も表記してるそうです。
まぁ~他にも注意点は色々あるらしいけど・・・
あと、某乳酸飲料を飲むとトイレが近くなる。
これはもしかして痩せる?と言ったら
原材料名を確認して、カリウムが多く入ってるから
利尿作用が働いてトイレがちかくなるんだと教えられ
CMに踊らされてるんじゃないと笑われた(^◇^;)
日常の身近な薬や栄養の話でしょ。
難しくないからわかりやすい。
専務の薬剤師としての公演も、すごく楽しくて
こういう授業なら毎日受けてもいいなぁ~って思ったくらい。
薬の師匠ですよぉ~о(ж>▽<)y ☆