何休みが一番好き? | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

何休みが一番好き? ブログネタ:何休みが一番好き? 参加中

私は夏休み 派!


春休みは、休みって気分にはなれなかったので
mokko的には休みの中には入らなかった。
準備期間みたいで落ち着かなかったし・・・

夏休みと冬休み、どっちがいいか迷った。

青森(北国)では、夏休みより冬休みの方が長い。
暖房の関係があるらしいけど・・・
だから関東と比べると夏休みが短い。
でも、どっちの休みも楽しんではいた。
小学校限定にはなるけど・・・
中学からは、部活中心の生活になったから
夏休みも冬休みも部活で忙しかったし・・・(^◇^;)

小学校の時は、夏休みはオヤジの実家の
山形に行くのが恒例の行事になっていた。
車酔いの激しかったmokkoは行き帰りの移動が
地獄だったんだけど、行ってしまえば楽しかった。

毎回場所を変えて海で遊んで
オヤジや爺ちゃんが取って来る牡蠣やナマコを
裏庭でさばいて、たらふく食べる。
今思えば、恐ろしいほどの贅沢だったわぁ~

親戚の年の近い子や年上の子なんかと
知らない場所を探検に行くのも楽しかったし
場所が違うだけで神社の境内とか、ちょっとした坂道や
駄菓子屋さんなんかも異質な感じがして
そんな妖しい雰囲気を楽しんでもいた。

一緒に遊んだミカちゃんや、面倒見のいいワタルちゃんは
今でもあの時のまんまで覚えている。

駅に近かったので夜になると駅からこぼれる色んな音が
風に乗って流れて来るのがとても不思議だったりした。

前庭と裏庭があって、そこを探検するのも楽しかった。
爺ちゃんの作業小屋があって、色んなネジやら器具を
引っ張り出して遊んだり、屋根に上って
無花果の実を食べたりもした。

夏休みの終わりには盆踊りがあって
バアチャンの手作りの浴衣を着て行く。
お土産にもらえるお菓子が目当てだったんだけど
手作りの浴衣が珍しいのか、必ず誰かに声を掛けられて
浴衣をあちこち触りまくられ観察された。
盆踊り会場でやっちゃんと会うと、目配せして
帰りが一緒になるようにしたりもした(^◇^;)

決まって8/15が花火大会で夏休みも終わるので
感覚的に花火大会と聞くと、夏の終わりだと思ってしまう。
田舎では8/15を境に風が変わるのよ。
いきなり秋の風になるの。
未だにその癖が抜けないので、花火大会というと
ちょっと寂しい気分になってしまう。
東京の花火大会は、別の次元みたいだけど( ´艸`)

冬にもそれなりに楽しみはある。
初詣には、バアチャン手作りの着物を着て行くし
お正月は手作りのアンサンブルを着て過ごしてた。

夜遅くに雪がシンシンと降る音が聞きたくて
わざと傘をさして外に出たりもした。
傘の上にパサパサと雪が落下してきて
雪の結晶が擦れ合ってるような音を立てる。
北国ならではの楽しみ方ですよね

朝早くに車のチェーンがシャンシャン鳴る音で目が覚める。
でも休みだから、慌てて起きなくてもいい。
布団の中でまどろんでいられるのが幸せだった。

ただ、mokkoが小学校の時はまだ雪が結構降ってたから
雪かきが大変だった。
除雪車が通った後は、門のところに雪の壁が出来るので
そこに出口を作らないといけない。
機械で押しのけられた雪は圧縮されてるから硬いのよ。

そういう大変な作業があるから、
休みは夏休みの方がいい。
懐かしいなぁ~

何休みが一番好き?
  • 春休み
  • 夏休み
  • 冬休み

気になる投票結果は!?