里芋を大根おろしに酢醤油で食べたと書いたら
面白いとか、初めて聞いたと言われて
mokkoは激しく驚いてしまった(゚O゚;
里芋の煮っ転がしっていう定番料理もある。
しかし、mokkoは好き嫌いが激しい。
芋は嫌いじゃないけど、得意でもない。
できるなら避けたい。
煮っ転がしも、昔はオカンがよく作った。
強制的に食べさせられた。
子供というのは、いらない知恵だけはすぐにつく。
mokkoはオカンの目を盗んで、芋だけは、
弟の皿に放り込むという得意技を駆使して、
イカだけを抜き取って食べてた。
他の煮物も、野菜系は弟の皿に放り込んだけど・・・
田舎では里芋の時期に食用菊も出回る。
この菊がクサイ!好きな人はごめんなさい。
オカンは大好きなのよ。
で、菊と里芋を大根おろしと混ぜて
酢醤油で味付けして食べる。
地獄だった・・・
無理矢理食べさせられて、余計に嫌いになった。
ちなみに嫌いな物は、噛まずに飲み込む。
小さい頃はオカンに逆らえなかったmokkoも
大きくなると、文句も言える。
菊と混ぜるな!!
で・・・里芋と大根おろしを酢醤油で食べる。
これなら食べやすいのよ。
酢の物が好きだってこともあるけど・・・
青森では、そうやって食べてました。
田舎料理になるのかなぁ~(-。-;)
いや・・・もしかしたら、大根って時に辛いのにあたる。
だけど酢を入れることによって、辛さが軽減される。
だから酢醤油にしたのかな?
そこんとこはよくわからん。
大根おろしに醤油だけでも食べてたよ。オカンが。
ちなみにmokkoは東京に来てから大根が
食べられるようになった(^◇^;)
とにかく芋は得意じゃないのよ。
カレーにはジャガイモ入れるけど、残す事が多い。
オカンはせっかく作ったカレーのジャガイモを残すから
長いもを入れた事もあった。
これは食べられた(^◇^;)
ちなみに人参は絶対に食わん!
ただ、外でカレーを食べる時は
噛まずに飲み込みます( ´艸`)
好き嫌いの多い奴が1人暮らしを始めたら
好きなものしか食べないからねぇ~
それを考えると、高校の時の部活のマネージャーや
ホテルマンやってた時の社食のおばちゃんには感謝だわ。
嫌いな物を上手に騙して食べさせてくれた。
栄養に関する知識はあるのよ。
これでも一応、食物の1級持ってるから。
そういう会社にいて、管理栄養士の先生と
仕事してたこともあるから。
でも、それはソレ!嫌いなものはキライ!
人には栄養のあるものを食べなくっちゃね♪と言っても
自分では食べない(○ ̄m ̄)
ジャガイモとか里芋とか長いもとか
自分で買ってくることはまずない。
これが北海道の採りたてのじゃがいも♪だったら
買ってきて茹でてバターと醤油で食べることもある♪
ごくごく稀ではあるけど。
ポテトサラダも自分で作るものなら好き(^◇^;)
北海道旅行した時にバスガイドさんに教わった
イモダンゴもたまに作ります。
ちなみに「○屋一丁」という居酒屋のメニューにある
イモダンゴも、レシピを教えてもらいました。
やはり北海道ってのがミソかもしれない( ´艸`)
まぁ~イモダンゴはオヤツだからねぇ~
里芋だって、富里の里芋が美味しいから食べる。
味が濃くて、粘り気がある。
土がいいのかなぁ~
確か赤土だったのよねぇ~
これはたまらんとですよぉ~
しかし普通にスーパーで売ってるのは見向きもしない。
あれ?言い訳のつもりがイモの話になってしまった(^◇^;)
まぁ~大根おろしで食べても美味しいと思うから
是非やってみてください。
大根おろしを酢醤油で食べる時は
里芋を小さめに切って混ぜ合わせておくといいよぉ~
好きな人は食用菊を茹でたものと合えても
美味しいらしい。
食欲の秋よねぇ~v(〃>∇<〃)v