-
ブログネタ:【ハロウィン企画第三弾】西洋のおばけと日本のおばけ、どっちが怖い 好き??
参加中
- 吸血鬼ノスフェラトゥ
¥3,591
- スコットランド―ミステリー&ファンタジーツアー (ミステリー&ファンタジーツアー)/石井 理恵子
¥1,680 Amazon.co.jp
- 幽霊(ゴースト)のいる英国史 (集英社新書)/石原 孝哉
¥756 Amazon.co.jp
言い方によってイメージが変わると思うのよ。
日本でいうなら「おばけのホーリー」とか「Q太郎」とか・・・
海外でいうなら「キャスパー」とか・・・

かわいいよねぇ(○ ̄m ̄)
ゾンビってのもあるねぇ~
お国が変わるとキョンシーになるのか?
これも国を変えれば妖精だったり精霊だったりする。
まぁ~これらはホラーチックに描かれてないから
怖さはないよねぇ~
モンスターか?
日本流に言うところの怪物・・・
でも、これらは市民権得てるから、
怖いとか怖くないとかって話じゃないよね・・・
美形のヴァンパイア限定ね!

「吸血鬼ノスフェラトゥ」は勘弁してくれ・・・(-。-;)
だけど、「幽霊」と言われるとイメージがガラリと変わる。
特に日本での幽霊って、すっごく怖く陰湿に描かれてない?
怨みとか祟りとか呪いとかさぁ~
きれいな幽霊の描写って少ないよね
いわゆる水もしたたるホラー系の描写が多い。
水難の相というのが霊を含むってのが
納得できる内容だよねぇ~
海外だとゴーストになるのかな?
言葉を変えただけでイメージ変わるでしょ♪
mokkoだけ?(^◇^;)
真っ先に連想したのが「ゴーストバスターズ」
ゴーストバスターズ2
¥1,781
そして「ゴースト ニューヨークの幻」
ゴースト ニューヨークの幻
¥3,761
やはり怖いってイメージはない。
ただ、悪さをする部類でいうなら、日本では悪霊だよね。
海外においては悪魔になるのかな?
宗教観は除外してのイメージだけど・・・
人に取り憑いて悪さするあたりが似ている・・・
これに関しては、どっちも怖い(^◇^;)
画像を引っ張ってくるのも嫌だ・・・(-。-;)
イメージが似てるのはこれくらいでしょ・・・
更に国によってゴーストの扱い方も違う
海外ではゴーストが出ると言われるお城やお屋敷は
血塗られた歴史がある場所でも
キレイに保存されているから怖さも半減
イギリスやスコットランドは観光地化してる。
ゴーストの出るパブの話もよく聞くよね。
でも日本の場合は、幽霊が出ると騒がれるのは
心霊スポットと言われる廃墟がほとんどでしょ・・・
いわゆる興味本位の輩しか行かない。
祟りだとか呪いだとか言って忌み嫌う
(-公- ;)ウーン もったいない・・・
怪奇小説発祥のイギリスでは
ゴーストが出る家は価値が上がるらしいし
ゴーストが出ると地価も上がるらしい。
ゴーストツアーやゴースト・ウォークも
人気なんですよねぇ~
困ったなぁ~
mokkoも行きたくなった~(((o(^。^")o)))ワクワク
ここまで話すと迷いも出てくるけれど
西洋と日本の「おばけ」は
幽霊でないなら、どっちも可愛い(〃▽〃)ポッ♪
幽霊を含むなら・・・
水もしたたるホラー系の日本が怖い(^◇^;)
