尾瀬4・・・尻暖の時 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ


長く引っ張って、ごめんなさい<(_ _)>

旅の記録でもあるのでご勘弁を・・・

 

さて、19時に眠りに落ちた私達。

途中フライングもあったけど、10時間寝ました( ´艸`)

朝5時。問答無用で電気が点く。

また灯り攻めですかぁ~(,,-_-)

まぁ~寝坊するよりいいんだけど・・・(-。-;)

 

ヒンヤリとした空気が心地いい♪

まりさんは寒がって布団に包まってます( ´艸`)

周りが騒がしくなってきました。

様子見に、ベストを羽織って下におります。

空が明るくなってきてmokkoは外に出たくてウズウズ

 

ストーブで暖をとるまりさんを残して

mokkoはサンダルを履いて外に出た。

ヒンヤリした感じが十和田湖と一緒♪

懐かしい気分も手伝ってウキウキ(p^_^q)

 

知らないオバチャン達の群れに混じって

お話しながら景色がよく見える場所まで移動。

素晴らしいぃ~ブラボーヽ(|||≧▽≦|||)/ キャー
1004朝01

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、この方向には朝靄が晴れると

八海山が望めます。

 

方向を変えて・・・
1004朝02

 

 

 

 

 

 

 

たぶん方角的に皿伏山でしょう。

既に三脚持って撮影してる人が結構いました。

小屋に戻りかけたところで、まりさんが出てくる。

体が暖まったらしい( ´艸`)

再度、同じ場所に戻って写真を撮る。

 

このくらいの寒さなら、ジャケットいらないね♪と

二人とも納得(* ̄_ ̄)9

 

5時45分。朝食です。
1004朝食

 

 

 

 

 

 

 

(━┳━ _ ━┳━)

 

昨日の夜、冗談でフキなんて出されたら

食べられないからねぇ~って言ってたら

本当に出た (p_q*) 右上

真ん中の小鉢はフキミソ。

どちらも無理(/□≦、)

 

漬物にはシソが・・・上の真ん中

でも、塩もみしてるから臭いがしなくて

なんとか食べられる。

トロロにもシソが・・・(ー'`ーメ)

目ざとく引き抜く・・・

 

薄い味噌汁にも慣れた。ご飯もお代わりした。

やはり精進料理だ・・・(-。-;)

ホテルのバイキングが恋しい(/□≦、)

 

さて出発の準備にとりかかる。

ここでタイトルの「尻暖(けつだん)の時」の話になる。

前日の鳩待峠から山の鼻までの間

何が辛かったって、お尻が冷えて痛かったこと。

mokkoはお尻のすぐ下の辺りが痛くて

手で暖めながら歩いたのよ。

 

さすがに同じ思いは嫌なので

まりさんが持ってきたホッカイロを

二人してお尻に貼ってイザ出陣!

これが本当の尻暖の時

 

7時10分出発(* ̄_ ̄)9

歩いていたらキャンプ場に着いた

(  ° ▽ ° ;) エッ

道 間違えましたぁ~( ̄▽ ̄;)ゞ

一旦戻って案内板を確認(先に見ろ!

 

いきなり上り坂です。
1004坂道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上り坂の時は、まりさんが先頭

だって、上り坂でのmokkoは乙女ですからぁ~

すぐに息が切れる。まりさん笑ってるし・・・

でも足はちゃんと動いてるから大丈夫。

 

途中で想像していた尾瀬とは全く違う景色になる。

いつまでも あると思うな 板の道・・・
mokko 心の俳句(,,-_-)


1004坂道

 

 

 

 

 

 

 

木道が途絶えた。

道を塞いだ倒木をよじ登り、木の根を踏んで降りる

重なった岩を足場を探しながら上る。

確かに一番の難所だと言われていたが・・・

 

道を寸断する川にはさすがに板が張ってある。
1005川越え

 

 

 

 

 

 

 

岩場や木の根を伝う以外なら

土や落ち葉がクッションになって足が楽。
1004岩場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな尾瀬があるなんて、サイトに載ってた?

mokkoが知らないだけ??

あぁ~だこうだと文句を言いながら歩いていたら

 

いきなり山を抜けたo(゚◇゚o)ホエ?
1004沼尻02

 

 

 

 

 

 

 

予想時間としては沼尻まで2時間20分かかるはず。

しかし私達ったら1時間10分で到着
1004沼尻

 

 

 

 

 

 

 

オオーw(*゚o゚*)w

見たかこの根性!!絶対に自慢してやる!

褒めるように!!

 

中で飲み物を購入して売店を見てると

何故か「ガチャピン ムック」のキーホルダーがあった。

奴等はこんなところまで来たのか?

 

感心していたら、まりさんがスタンプを発見

mokkoちゃん、ガチャピンのスタンプだよ♪と・・・

実はmokko、色んな休憩所とかでスタンプを押していた。
1004スタンプ01

 

 

 

 

 

 

 

だから、沼尻の名前でガチャピン入りのスタンプなら

ネタになると思い、持っていた地図に押した。
1004スタンプ02

 

 

 

 

 

 

 

まぁ~スタンプだから、姿形は微妙でも許そう。

 

しかし・・・途中でまりさんが気付いた・・・

mokkoちゃん、これって、あなたの嫌いな

水芭蕉の精だって・・・

 

(  ° ▽ ° ;) エッ

水芭蕉って鎌首もたげたヘビとかコブラみたいで

好きになれないのよねぇ~

まぁ~記念スタンプだから良しとしよう。

っていうか、結構笑わせてもらった( ´艸`)

 

ここからの尾瀬沼も綺麗でしたよ♪

ただ逆光が強くて写真は断念。先に進みます。

ようやく木道を普通に歩く。
1004沼沿い

 

 

 

 

 

 

 

緩やかな下り坂。だからmokkoが先頭。

上りは乙女、下りはふんぞり返ったオヤジmokko

 

基本、尾瀬は右側通行です。

人がいない時は並んで歩いてます。

向いから人が来たら、木道をピョンと飛んで

右側に移動します。

すれ違う人にはご挨拶。これマナー

たぶん1年でするであろう挨拶を

全て尾瀬でしたと思うぞ・・・

 

沼沿いを歩くので景色がコロコロ変わります。
1004尾瀬沼01

 

 

 

 

 

 

 

さすがに木道も、あったりなかったり・・・

十和田湖での風景に似てるから嬉しい♪
1004尾瀬沼02

 

 

 

 

 

 

 

アップダウンを繰り返しながら進みます。
1004尾瀬沼03

 

 

 

 

 

 

 

このルートでは、逆方向から来る団体さんが何組もいた

道が狭く木道も1人歩き用になってるから

木道から降りて道を譲る。

かなりのタイムロス。

 

ちょうど1時間で次の休憩地点の三平下に到着
1004三平下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ女パワーは持続しております。

快晴ですよぉ~( ̄▼ ̄)ニヤッ

ここでビールを飲んだりする( ´艸`)

 

しかし・・・これが後悔の元だったかもしれない・・・