尾瀬沼 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ


2日目は「見晴」から「大清水」に向かいました。

尾瀬といえば湿原に木道が伸びる景色しか
知らなかった。

尾瀬沼方面に向かって大清水へのルートは
のどかな景色とは一変します。
アップダウンの多い道になります。

倒木を乗り越えて、岩を登って・・・
これって登山じゃないのか?って思いました。

難所と言われてる場所は予想クリア時間が140分
mokko達は半分で通過( ´艸`)
もしかして、私たちってデキル?

そんな余裕も尾瀬沼から山に入る三平下まで・・・

そこからの20分は地獄でした。
肺が爆発するかと思いました。
残りは下り・・・
これも木道があるとは限らない。
登山ですよ。マジで・・・

これ、逆ルートだとトレッキング初心者は
無理だと思う。
行けと言われてもゴメンです。
スティック持ってる意味がわかりましたよぉ~

同じコースは取らないけれど
オコジョリベンジはしようと思います。

だってオコジョさんって山の中にいると思っていたら
普通に木道の下とかにいて、時々顔を出してるとか・・・
2~3回は見られますよって、大清水に着いてから
教えてもらったから悔しかったぁ~

次は鳩待峠の日帰りコースか、見晴から
別のルートに抜けて、ホテル宿泊がいい。

山小屋はこりごりです。

今回は勉強になりました。
トイレに入るのに100円必要だし
石鹸は使えないから、シャンプーもできない。
ゴミは持ち帰らなければいけない。
環境を守るためにはしかたないです。
もちろん、ちゃんと守りましたよぉ~

時々、フトドキモノがいましたけどね・・・