難所を越えたということで、ちょっと自信が持てた。
やっぱり私達ってスゴイよね♪ d(⌒o⌒)b♪
しかし、まりさんは仰った。
ビギナーズラックかもしれないと・・・
でもまぁ~難所も楽々?クリアできたんだし♪
ってことでビールに手が伸びちゃいました。
350ml缶
うまぁ~ヽ(|||≧▽≦|||)/
そして10時10分「三平下」を出発。
三平峠にレッツチャレンジ(* ̄_ ̄)9
しかしいきなり急な上り坂。
しかも階段(゚_゚i)タラー・・・
更に段差が幾分ありすぎるかと・・・
その階段の先が見えない。
急な山の斜面に貼り付いた道のように
クネクネと蛇行してるから・・・
上っても上っても上っても
マトリョーシュカのように階段が現れる(/□≦、)
息が切れるなんて生半可なもんじゃない
今まで使ってきた「辛い・キツイ・苦しい」を表現する
あらゆる言葉が、この坂を前に全て霞んでしまう
肺が爆発しそうだ。
心臓が破裂しそうってのは、
こういうことを言うんだと初めて実感した。
1歩踏み出すのがつらい。
足が重い。靴が重い。体も重い。
妄想が暴走する。
血管の中をビールが流れてるのか?
アルコールは血中の酸素を奪うのか?
もしかして山だから空気が薄い?
あのビールさえ飲まなければ・・・(||||▽ ̄)
今更である・・・(-。-;)
でも泣き事は言わない( ̄x ̄;)
でも・・・でも・・・
まりさん、ちょっと待って。ちょっとタンマ!
20秒ほど立ち止まってもらった(^◇^;)
ヨシ!と気合を入れなおして再出発。
いつの間にか板はなくなり、またも岩登り
15分ほどがんばった時、坂が緩やかになった。
(。・▽・。) ホッとしたところで逆光に目がくらむ。
同時に目の前を歩いているまりさんが
仰け反るように飛び上がる。(゚ロ゚ノ)ノ
その前には黒い大小の2つの影が!!
熊!?(゚ロ゚屮)屮
と思ったら、黒い上下を着込んだご夫婦でした。
まりさん慌てて弁解している( ´艸`)
少し歩いたところで「うわぁ~キレイ」と声が聞こえる。
たぶん景色が開けたところがあるんだ!
ってことは上り坂が終わる?
いきなり景色が開けましたぁ~
ばんざ~い \(^o^)/
こんな高いところまで上ったのね・・・
とりあえずは、景色を楽しみながら歩く。
ここから今度は下り坂。
急に元気になる( ´艸`)
でも下りも、かなり急です。
山を上り下りと書いて峠
途中で振り返って写真を撮ってみた
わかりずらいなぁ~
これはまだなだらかな道です。
ここでも岩や木の根を何度も越えた。
右膝に違和感を感じ始める。
膝に負担がかからないように、左右に体重を散らすように
揺れながら歩く。
階段のところも結構あったけど
やはり段差が大きい。
下の方から川の音が聞こえてくる。
ここでも結構な人とすれ違い、道が狭いので
何度も道を譲り、タイムロス。
川の音がだんだん近づいてくる。
ようやくすぐ下を流れる川を発見。
ようやく一ノ瀬休憩所に到着。
予定時間は1時間10分。
mokko達は1時間5分かかった。
これって逆のルート辿ってる人はかなりヘビーです。
mokko達は最初の20分は上りでも、残りは下り。
でも逆ルートは、段差のキツイ上り坂を50分
無理!絶対に無理!!
しかも難所と言われてた道も上りはいいけれど
足場が悪いから下りとなると怖い。
スティック持ってる意味がようやくわかった。
ルート選択したまりさんは偉い!!
ってことで、休憩。
たらし焼きは、固めのスポンジケーキに
ネギミソを塗ったもの。
キノコ汁のキノコは店のご主人が採ったキノコらしい。
色んなキノコが入っていた。
その中で目についたキノコを箸で持ち上げて
なんじゃこりゃ?とまりさんに見せたら
ご主人が「ぬめり杉茸」だと教えてくれた。
更に採ったキノコを入れたタライを持ち上げて
画像と説明は→こちら
杉茸と名が付いているが杉に生えない
粘性が出ると食べにくいと書いてある・・・
思いっきり粘性出てましたけど・・・
っていうかドロって感じ(^◇^;)
しかし、疲れきった肉体には何でもうまいのである。
(臭いさえしなければ!)
しばらく休んでから、出口を目指す。
ここまでは車も入ってこれるので
あとは平凡な下りの砂利道。
平凡すぎてつまらない(,,-_-)
でも花を発見。
オニアザミかと思ったら違いました。
60分の下りの予定を40分で下りきる。
やっぱり私たちって優秀よね♪
でも二度と来ない!!
先を急いでいたのは、初日のバスで
大清水からのバスに乗り遅れて
自費で帰った人がいたらしい。
ツアーなので、待っても10分だから
くれぐれも遅れないようにと言われていたのだ。
出発は14時50分
2時間以上あまった(^◇^;)
幾つかある休憩所で食事をする。
前日の昼もラーメン食べたけど
頭が回らなくて、またラーメン(^_^;)
それから売店をウロウロしていたら
同じツアーのおじさんに話しかけられた。
オコジョは見られた?と・・・
( ° ▽ ° ;) エッ
オコジョさんって、山の中にいるんじゃないんですか?
いや・・・普通に木道の下とかにいるから
たいてい2~3回は見られるよ
(○Д○;)マヂッっiilllilll
オコジョさんの携帯クリーナー買ったくらい
オコジョさんが好きなのに!!
画像は→こちら 夏毛です。冬は真っ白。
そんな当たり前のようにいるとは思わなかったから
気にもとめなかったぁ~(||||▽ ̄)( ̄□ ̄|||)
ってことで、あっさりオコジョリベンジ決定!
ただし!山小屋は嫌!!
私たちって、根性はあるのよ。
でも、どんなにボロボロで行動しても
宿に帰ったら、普通に蛇口からはお湯が出て欲しい
部屋にはバス・トイレがあって欲しい。
テレビはもちろん、コンセントもあって欲しい。
部屋に最低限の備品は設置してあって欲しい。
ってことで、今度は鳩待峠イン・アウトとかで
宿はホテルというルート&ツアーにすることにした。
ある意味、やっぱりヘナチョコです( ´艸`)
運転手さん、カエルさんが好きらしい。
もう1ヶ所にはカエルさんの縫いぐるみが置いてあった。
そんなこんなで新宿に到着したのが
20時ちょっと前。
ちなみに出発前と同じ居酒屋。
肉が食べたかったのぉ~(((p(>◇<)q)))
お仲間が結構いるらしく、店の人も慣れている。
リュックを預かってくれた。
まりさんが会計のところを除いたら
リュックがたくさん置いてあったらしい( ´艸`)
そんなこんなの初尾瀬旅行
それなりに楽しかったです(p^_^q)
ちなみにmokkoは未だに筋肉痛
まりさんは次の日には、治ってたらしい・・・
やはり体の基礎構造が違うらしい…(o_ _)o