茨城のフラワーフェスティバル会場のポピー畑に
ケシが数十万本紛れ込んでいて急遽処分されたそうだ。
ポピーってヒナゲシって言われるくらいだから
ポピーとケシ・・・
ハッキリ言って見分けつきません。
ってことで調べました。
↑で画像付きで説明してます。
やっぱり見てもわからないですぅ~(^◇^;)
で・・・何を言いたいかというと・・・
今回の件では、フラワーフェスティバルだから
善意でやっている人達だからってことで
ケシが混じっていてもお咎めなしだったそうです。
そりゃそうだよねぇ~
でもね、この件で思い出したことがある。
田舎にいた時に、飲食店でバイトしてたことがある。
そこは国道沿いで市内では回転率がNo1のお店で
お店のいたるところに生花やドライフラワー
籐で編んだ籠が置いてあって、籐やドライフラワーは
ママさんの手作りだったのよ。
mokkoもお店の雰囲気が気に入ってバイトしたんだけど
国道沿いのお店の前には花壇があるのね。
で、お店のおばあさんが、花壇にポピーを植えたのよ。
ところが、そこにケシが混ざっていた。
たまたま巡回中の警察がそれに気付いて
即撤去したんだけど、知らないで植えたと
何度おばあさんが説明しても受け入れてもらえずに
お店の代表であるマスターは拘留されはしなかったものの
写真を撮られて前科がつきました。
マスターは警察から帰ってきてから
写真を撮られた様子を面白おかしく話してましたが
おばあさんは、自分のせいでマスターを
犯罪者にしてしまったと泣いていました。
今回の茨城のポピー畑にケシが混入していたのと
どこが違う??
確かに「無知はいい訳にはならない」と言うけど
何か違うと思うんだけど・・・