はい ブログ書くのさぼってました
久しぶりにPCで書いてみますかね
4月29日で期限のきれてしまった、
茨城県フラワーパークの年間フリーパスを更新に行くことに
今はフジが見頃なので、
途中の 常陸風土記の丘 にも寄ってみた
ここの藤棚は柱が太いから、下からだとちょっと藤の花が見にくい
まだ藤の木も若いようですね
下に降りたら、まだ牡丹桜が咲いていました
奥の あの桜の木も観て行こう
雨がパラパラしましたが、すぐに止みました
残念なことに、こんな池にもブルーギルがいました
けっこう太い桜の木
台風くると、倒れないか心配しちゃいます
今ここは、他に見所がないのでフラワーパークに
入場口には 藤 ボタン モッコウバラ シャガ が見頃とありました。
入って左側、藤棚がありますが、ここもまだ枝が短くスカスカですが
棚は単管なので見易いですね
少し登ると、大き目の藤の木がありました
ぐるりと回って、藤棚の道も観ましたが
単管の棚は、武骨でちょっとカッコ悪いのが残念ですね
では、シャガも観てきます
まだ花が少ないようです
蕾はたくさんあったので、少し早かったようですね
まあまあ 映え な写真も撮れて満足です
他にもちょっと
シャクナゲとか撮って、奥の温室へ
けっこう歩いて暑くなったので
なんちゃらメロンソフト戴いて
温室前
世界三大花木の1つという
ジャカランダ
が咲いてるじゃありませんか
ようやく花を観ることができました
苗が少なくなってると思ったら、フラワードーム内にあって、こっちでも花咲いてました
こんないい色の花が満開だったら、さぞ美しいでしょうね
茨城県フラワーパークといえば、バラなんだけど、まだ温室内にか咲いてる花はありませんね
温室には、切り花品種がいくつか栽培されていて、映え な写真も撮れました
切り花品種は、名前に馴染みがないけどね
女子力高そうな
ピンクワルツ
房咲きの赤いバラ
ファンファール
お
別の部屋には
ラバグルトも咲いていました
モッキーの鉢バラ開花第一号はラバグルトですね
今日にも開くのではないでしょうか
フラワーパークは、バラ祭りが始まったらまた来ます
年パス更新が目的でしたが
楽しめました
帰る途中、1号機はまたヘッドライトのLEDポジションランプが断線しました
翌5月3日は
トライアンフ水戸のプチツーリング
帰ってから1号機のお手入れ
ツーリング終わったら、またしばらく預けることになりました
プチツーリングの事は別にまた書きますね
おしまい