盗まれたバイクはどうするんだ?
廃車手続きは、ナンバープレート無いし。
ちょいと検索したところ
被害届を出した警察署の、届け出年月日、届け出受理番号を控えた上で、印鑑、運転免許証、標識交付証明書を持参して、市役所で廃車手続きをしなければならないそうです。
標識交付証明書ってのがよくわかりません。
盗難に遭った場合、被害届を提出しただけでは手続きは出来ないので、暇な時に休みを貰って警察署と市役所行かないといけませんね。
バイクのほうの軽自動車税が届いてからのほうがいいのかな?
幸か不幸か、今月はモッキーの管理するラインのお仕事の予定はありません
今日、バイク乗りの同僚に盗まれた話をしたんだけど、同僚は旧車繪寄りのタイプで、友人4人が盗難の被害に遭ってると聞きました。
盗まれたのはホーク2が3台、ゼファーが1台。
彼の話によると、CBX400Fを盗まれた人がいて、売りに出ていたパーツをネット上で発見し、それを買うことにして、売りに出した人のお宅に取りに行ったら、案の定、盗まれたCBXが有ったそうです。
犯人は知人だったそうです
国内で人気のバイクであれば、そういうこともあるんでしょうね。
今朝、CBXを強奪されたというニュースがありました。
CBXはガンダムかよ
人気のあるバイクは盗難保険の加入は必須ですね。
しかしながら、モッキーのCBR650Fという、人気車とは言えないバイクも盗まれまれたのですから、次は盗難保険に入ろうと思います。
自動車税、お家のエクステリアの費用、次のバイクの保管場所の計画・・・
大型連休で出勤日少ないし、蓄えが減る一方ですね
今日もフェイスブックでシェアしてくださる方がいまして、本当に有難く思います。
GirlsBikerのハラダ編集長までシェアしてくださいました。
GirlsBiker面白いので買って読んで下さい!
盗まれたバイク、まだ諦めてません。
近所のコンビニの防犯カメラの映像見せてもらったり、新聞配達の方の目撃情報など、自分でやれることもありそうです。
励ましのコメントをくれた方、フェイスブックやツイッターで拡散してくれた方に、
犯人への怒りよりも、バイクを盗まれた悔しさよりも、ありがとうの気持ちを朗報という形で伝えられたら と思っています。