最後は茨城県の笠間市(旧岩間町)にある愛宕山です。
天狗の森の桜まつりは5月5日までです。
ここも毎年のように行ってます。
午後から曇り気味の空になってしまいましたね。
天狗の森の駐車場より、中腹の道路沿いのソメイヨシノが満開で見事でした。
天狗の森はソメイヨシノのほかに、ヤマザクラ、ヨウコウザクラ、シダレザクラ、ボタンザクラなど有りますから、長い期間、桜を楽しめますが、駐車場から見下ろすと、まだ咲いていない木が多く、一部は葉桜になっていました。
一昨年も満開の時に来ました。
絶え間なく降ってくる花びらが、幸せな気分にさせてくれました。
桜は散り際が一番奇麗という人もいますね。
モッキーの桜の花の色のイメージって、これです。
淡いピンク色が入るぐらい。
下が芝生なので、シート広げてお花見できるし、長ーいすべり台があるから子供も楽しめます。
埼玉のナンバーのバイクも有りましたね。
まだ学生?って感じのする若い方3人。GSRとVTR Fとハヤブサ。
愛宕山なんてマイナーな所、良く知ってましたねって感じ。
デジイチで桜×バイクの写真撮ろうとしてたけど、フンは持ち帰ろうの看板が・・・ と言ってましたppp
駐車場は満車状態。
交通整理のおじさん、大変そうでした。
トイレの前のスペースで、こんなことやってます。
まあ、こっち側に売店があるからなんだろうけど。
今年もサクラソフト食べました。
美味しかったな。バニラミックスです。
カップとコーン選べます。
コーンはエコだけど、クシタニ着てたので、スプーンの付いたカップにしました。
売店の下の、まだ咲いていない桜には『霞桜』とありました。
帰って調べたら、ヤマザクラのことみたいでした。
鳥居の左側、下へ降りていく道は、がけ崩れで通行止め。
足元見たら、スミレやツクシも生えてました。

愛宕山は、ふもとから観ても奇麗です。
GWには、ボタンザクラがたくさん咲いている事でしょう。
愛宕山の桜はまた来年。
移動です!
次回④
へは行きません。
そろそろ桜も飽きる頃かな?
続けて書いちゃいます。
整備せずに草ぼーぼーのビオトープに、よくわからない広場と東屋がありまして、車3台ほど止められるスペースがあります。
穴場駐車場です。
桜もまだ若木ですね。
どこへ移動したかというと、地元、小美玉市に四季健康館という入浴施設があります。
そこでは4月2日に桜フェスティバルがありまして、
生憎の曇り空の中、歌謡ショーなど行われておりました。
桜も5分咲きぐらいで、がっかりでした。
翌週4月9日はいい天気で、桜も満開。
撮り直しにきました。
4月9日(土)
夜明け前に起床。
最高気温は20℃越えて、バイクが気持ちいい日でした。
このまま土浦の亀城公園と、ライコランドの近くの真鍋小の桜も見ようかな、とライコランドへ行ったんだけど、早起きしたせいで眠くなっちゃいましたw
今年の桜×バイクはおしまいです。
国営ひたち海浜公園のネモフィラが見頃となったようです。
死ぬまでに一度は見てみたい といわれる風景。
土曜日見に行ってこようかな・・・。
気分次第ですね。
熊本県で震度7の地震があったようですね。
M6.4ですが、
また緊急地震速報!?
九州の方、余震にお気を付けてください!