時を越えるNinja | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

昨日みどりの日は、生憎の強風。バイクには乗りませんでした。

みどりの日ということで、少し想うことがあります。

1938

モッキー宅の南方向、30年ぐらい前にヒノキ、アカマツなど植林され、雑木林のようになっていた所、ソーラーパネル設置するそうで、この有様です。
ヤマザクラも10本近く有りましたが、花が咲く最中に切り倒されてしまいました

1474
(4/4、雑木林の向こう側から)

南東方向にも、数年前に同じように雑木林が切り開かれ、ソーラーパネルが設置されております。
↑画像の右端のヤツがソーラーパネルです。

耕作放棄地や、工場跡地など、到る所がこんな状態です。

原発は要らない。
けど、雑木林が無くなると、温暖化の要因の一つになります。
熱いから冷房を使う→電気消費量が多くなる。
悪循環じゃないですか?

モッキー宅は、南からの風が当たるようになり、土埃がひどくなってしまいました。
バイクカバーしていても、埃だらけなのはそのせいかと。

庭に来ていたコゲラやシジュウカラやメジロといった野鳥も姿を見せなくなってしまうのかもしれません

1469

今年のヤマザクラは悲しい桜でした。





こどもの日の今日は風もなく、午後から晴れたのでバイクでお散歩。

1940
自然保護区の愛宕山は緑が奇麗。
昨年歩いた、この下の森は・・・

1945

 土砂崩れで立ち入り禁止。

ここから笠間稲荷のほうへ走り、R50で水戸の2りんかんへ、ヘルメットの下見と情報収集。
(OGK)カブトの新しいシステムヘルメットは、入荷日未定。
早くても今月末だけど、遅れることは珍しくないという。
アライの新型、RX-7Xは7月以降でしょうとのこと。


少し風が冷たく、さっさと帰ることにしたのだが、グリップヒーターのおかげで手は平気だったけど、ケツが冷えてトイレに行きたくなった。
母の実家が近くなので、寄って行くことに。


親戚宅でお茶をよばれていたら、嫁に行った従兄弟と遭遇。
祖父の葬儀以来会ってなかった
 10年以上だな。
当時ちっさかった従兄弟の娘は大学生。東京で一人暮らししていて、GWで帰省中。
一番下の子は初めて会ったかも。2番目はなぜいないのか聞かなかった。
下の子がモッキーのバイクに興味深々だったそうなので、跨っていいよ

1947

モッキーの会社のすぐそばに住んでいるのだが、この馬鹿娘(従兄弟)は、一度も家に来たことが無い。

今日は従兄弟の兄ちゃんもいて(先週土曜から腰痛で、コルセット巻いて横になっていたんだそうな)、これまた10年ぶりぐらいに会えて、
例の放置している 保管しているGPz900Rを見せてもらえた。

1950

1949
前に見たときは、タンクが凹んでいるように見えたんだけど気のせいだったか?
チェーンもディスクも真っ赤だね

1951


北米仕様のA7だそうな。
ほぼノーマル。
サビついてるのか給油口が開かない。
クラッチレバー動かない。
タイヤは10分山だけど、7年ぐらい前のかな?空気圧は減ってます。

一応、ナンバーは外しておらず、また機会があれば乗るつもりのようだが・・・。
数年ぶりにバイクカバー外しただって



不動修理、いくらかかるんだろう。


でもモッキー買ってもいいよ!(従兄弟価格で)

まあ無理だろうな。
これで北海道行ったって言ってたから、思い出深くて手放さなかったんだと思う。

ほぼノーマルの900Rなんて、買ったらいくらになるんだろう?
その前に、売値ってどれぐらいになるの?



叔父さんから金麦6本頂いて帰ってきました。
今度倍返ししなければ



今年はいい出会いと再会がある年のようです。
年初の想いが早々に実現するっていうのも初めてかもしれない。
人生の幕引きにならないように用心して、これからもソロ充バイクライフを送りたいと思いました


明日も休日ですが、モッキーは明日朝にボイラーの熱入れに行かないといけないので、ついでに後回しにしてあった仕事を片づけて、それからどっか走りに行こうと思ってます。
夜はアメスタあるから、眠くならないようにお散歩程度にします。

それではまた
(*^o^*)/~

ペタしてね