海は広いな | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

13日(日) 14日(月)の後篇です。


茨城空港を後にして、コンビニで事故処理見てから向かった先は・・・



CA390424.JPG

茨城の海!

じゃないんだなこれ。

これは涸沼(ひぬま)なんです。

遠くに霞むのは筑波山。

県道16号。 涸沼の東側に、こんなに素敵な場所があるんです。

バイクなんでちょいと止めて写真が撮れますが、自動車だと通行の邪魔になりますね。



そして、ここのすぐそばに

CA390423001.JPG


鹿島臨海鉄道 ひぬま駅 があります。

が、こんな所に駅があることを知りませんでした。

鹿島臨海鉄道は乗ったこともないし。
でも、鹿島臨海鉄道は鹿島神宮の先は、千葉県の成田線とつながるんですよ。
かなりの距離がありますね。



県道16号は、国道51号にぶつかります。

合流の直前、大海原が眼前に現れます。



やっぱり海が見えるとテンション上がりますね



国道51号には乗らずに、すぐに右折し県道2号線で大洗港方面の

CA390436-0001.JPG

マリンタワーに上ります。



高さは60mだったかな?
エレベーターは¥320だったかな?

1階はお土産を少々売ってます。
2階は高さ50m。 軽食・喫茶があるようですが、現在は営業休止中のようです。
3階が高さ55m。 展望室があります。


エレベーター2Fのボタンにはテープが張られてあって、展望室に直行です。
昼食時だったのに、ちょっと残念。



ここ大洗はガールズ&パンツァーの舞台なので、

CA390432.JPG



やっぱり いました




展望室からの眺めです。

CA390425.JPG

モッキーのRFがちっちゃく写ってます。
真下を見ると、足がすくみます。

CA390427.JPG

大洗港はフェリーがいます。

北海道へはフェリーで行くのが定番ですが、モッキーの友人(高校時代の友人)は、250ccのスクーターで、下道を通って行ったそうです。

東京で美容師をしてたんだけど、なんでも、腱鞘炎で仕事を辞め、2カ月近くもキャンプツーリングをしたそうです。


          ツワモノというか、無謀というか・・・。
          自分はマネできません



この突端は犬吠埼なんだろうけど・・・。
いつかまた行こう。

展望室は360°見えるので、遠くに筑波山や日光や那須がうっすらと見えますね。

下の方を見てると・・・

CA390433.JPG

また事故発見! (わかるかなぁ・・・)

けっこうグチャってなってます。
このあと小一時間、大洗にいたのですが、帰る時にもまだ事故車は撤去されてませんでしたwww



飽きたので、大洗マリンタワーを後にし、大洗磯前(いそさき)神社の先の海岸沿いの駐車場でちょっと撮影して

CA390441.JPGCA390439.JPG

(VCステッカー買ってあるんだけど、まだ直してません。オールペンしようか悩み中。)

CA390445.JPG

マリンタワーから見えた、変な建物に立ち寄りました。
明太子屋さんでした。

店内に入ると、試食に長蛇の列

(お土産は無しです。散歩ツーなんで。)

CA390444.JPG

入口には『おかげさまで営業再開する事が出来ました』みたいなコメントと、震災当日の大洗の写真が貼られ、ここまで津波が来ましたのラインが・・・


私たちはあの日を忘れない。今もこれからも。








少々雲が出て、風が少し冷たく感じたので、帰ることにしました。

帰り道は国道51号沿いに。
そこからいばキラ☆ロードで通ったメロンロードを通ってみましたよ。

CA390447.JPG

こっちは路面が荒いですね。
家の方は茨城空港へ向かう道路として、2・3年前に開通した道路なのできれいなのですが、こっちは普通の農道って感じですね。

CA390446.JPG

ここ鉾田市は、サツマイモの産地です。
メロンロード途中のイモ畑では、収穫している所を見かけました。

ちぱるのメロン食べた所はどこなのか分かりませんでした
おまけに、迷子です。
鉾田では、よく迷子になります。 鉾田は苦手です。(何がだwwww)



しばらく迷子になりながらも、標識をたよりに帰って来れました。

時間はまだ3時前。

昼飯は・・・。
大洗はどこも混んでいて、生しらす丼とか海鮮丼とかアンコウ鍋とか、行列に並んで名物食べてくるのも諦めました。


走行距離は131km。





そろそろ朝と昼の気温差が大きくなってきましたね。
明日の朝は、水戸の最低気温が9℃という予報です。
そろそろバイクも快適ではなくなりましたね・・・。

今月はツインリンクもてぎでMotoGPですが、またしても土曜日に休日出勤でして、これも想定内なので、日曜の決勝はお家でゆっくりTV観戦です。




ペタしてね