今日は2時限乗りました。
(8:40~9:30,9:40~10:30)
そのあとに適性検査でした。
教習車はCB750です。
もう1台、シルバーのCB750があるはずですが、今日は点検に出していて有りませんでした。
ほかにはXJR1300が1台です。
(どこかの教習所で検定中だかに死亡事故があった為、プロテクターを装着しなければいけなくなったそうです。)
初回講習ですが、左手首負傷中ということで、引き起こしは説明のみです。
教本にも出てますし。
とりあえず、1時限で外周~クランク、S字、8の字、坂道発進、1本橋、波状路、スラローム、急制動と、一通り走行しました。
始めての感想は、CB750のポジションが、なんだかハンドルが高くて、上体は全く前傾しない不慣れなポジションで、ニーグリップしにくかった。
前傾姿勢になったほうが、自然にニーグリップできるのでしょうか?
それから、車両の個体差なんでしょうが、クラッチのつながる位置がずいぶんと手前?で、スロットルの遊びや開度もぜんぜんわかんない!
これらは『慣れるしかないよ』って言われましたorz。
シートの巾が広いのは、乗ってすぐに違和感なくなりました。
全体的には、普段乗っているから、特に問題は無いと言われました。
1時限目で指摘された点は、
・ニーグリップが甘い。
・スラロームなど、まだ上手くはできないけど、初回はこんなもんでしょう。
徐々に慣れて、出来るようになるでしょう。
とのこと。
1本橋では最初だけ、バイク1台分ぐらい残して落ちました。
たぶん目線が近かったのでしょう。
反省点は、
・クランクのコース取りが悪い為、コーンに接触する。
・急制動でブレーキのタイミングが早すぎ。(セッカチさんww)
・1本橋は、ふらついたときにニーグリップが甘くなること。
前ブレーキ使わないほうがギクシャクしない。
・波状路はもっとゆっくり。
2時限目は1時限目の続き。
全体的に速度を上げて行いました。
教官は1時限目とは別の方。
2時限目の反省点。
・ちょと苦手なクランクで、またしてもコーンに接触。
何度目かで、ついに石ころで前輪が滑り、右足をついたときステップで ふくらはぎをひっかけて打撲しました。
あそこの浮石、どうにかしてほしいなぁ。
・坂道発進は、1回だけエンストしました。
(まだクラッチ、アクセル開度に慣れてない。)
・急制動は、速度もブレーキ位置も大丈夫でしたが、ちょっとだけタイヤがロックし ましたね。
・8の字もちょっと苦手。まだバイク寝かすのが怖い。
・スラロームはまだまだ下手くそ。中型でも最期まで練習したし、一番苦手。
1本橋は問題なく通過出来ます。目線もOK。
波状路もゆっくり通過出来ます。
教習所通うと基本の再確認ができますね。
2時限乗り終えて、今のバイクに乗っていることでできた癖がわかりましたね。
普段、リアブレーキを殆ど使ってないこと。
走行中にチェンジレバーの下に足を入れてること。
リーンイン・リーンアウトを殆ど(意識して)使っていないこと。
低速走行の街乗りなんか殆どしてないこと。
今ある課題は、ニーグリップとスラロームのリズム。
リアブレーキの使い方かな。
頭では理解していたつもりなんだけど、実践できてないなぁ。
やっぱり400ccと大型では、同じようには乗れないのかな。
なんかね、CB750は、どこに座ってると一番いいのかがまだわかんない。
ネイキッドのポジション、不慣れ!!!
ここからは、教習内容とは無関係です。興味ない人はスルーしてください。
1時限が終わり、涼しい待合室に教習手帳を出しに行き、前の会社の同僚とばったり会いまして、ちょっとだけですが話が出来ました。
彼はモッキーよりちょっとだけ年上の人出、前の会社での付き合いは短いものでしたが、かれもバイク乗り。
北海道出身で、東京に自宅があったけど当時バツ2、茨城にいる間は独身寮にいた人で、モッキーのバイク通勤に影響されたのか、北海道出張で、VT250F(ハーフカウルの初期のヤツ)を衝動買いして帰ってきた人。
まぁ、ちょっとだけバイク仲間ですねw。
モッキー3 『!! なんでここにいるの?』
彼 『息子が通ってるんだよ』(自動車)
モッキー3 『・・・???』
彼 『再々婚したんだ。7月13日』(と言っていたような)
奥さんと子供が一緒でしたわ
モッキー3 『!!こっちで?』『そうなんだ、おめでとうございます』
彼 『

モッキー3 『俺は相変わらず、自由を満喫中。』
『7/7は犬吠埼に、月刊オートバイの福山理子ちゃんに会いに行って、8/7は奥久慈ツーリングしてたよ。』
彼 『まだ結婚はする気ないんだな?』
モッキー3 『そだねw。給料安いし。相変わらず女っ気まったく無しwww』
なんてことを話して、モッキー3が、教習所のすぐそばの工場で働いてる事や、前の会社が今は衰退してて、当時の同僚も殆ど辞めてる事や、Y工場を売却して、K工場に新しく、使い勝手の悪いG工程棟を建てた事なんか聞いて、モッキー3はあの会社を辞めて、本当によかったと再認識できました
ε=(。・д・。)
また会えるかな?
