結果を見る前に、新学年のシステム説明会を動画で見てまして
通塾のスケジュールやテストの頻度。
どうにもこうにも、「これ、こなしていけるのか?」と不安でしかありませんでした。
他のクラスが週4日授業なのに、A1だけは週3日で、最初はその差にも軽くショックを受けていたのですが
話を聞けば聞くほどに、うちの子には週4日は無理っぽい。週3日でもヤバいかも。
毎週テスト?日特??無理じゃない?
むーりーきっとむりー(くーるーきっとくるーのリズムで)
きっとむりーきゅーにはむりだー
って頭の中でぐわんぐわん。胃腸が重くなる感じ(メンタル弱子)。
サッカーどうなるの(母はやめても良いと思ってるが)。
え、中学受験てヤバくない(まだそこ)!!!!!!??????
どよーーーーん
そんなおもーい気持ちのまま、確認してみました。育成テストの結果。
この結果を個別の先生に見ていただくので、致し方なし。
いや嘘です。興味ない風に言いましたが、本当は毎回「もしかして今回は」って思って結果が出てすぐチェックしちゃいます。
もしかして、なんてあるか!!!!だいたい自己採点どおりだわ。むしろ自己採点よりも悪いわ。。。
それで「だーよーーーーねーーーーーー」ってなるという。
本当のあほは母です。
で、結果
4教科で評価6って感じでした。
ギリ、日能研平均超えてた感じです。
でも、教室平均は超えてない。
やっぱり評価7以上にならないとクラスは上がらないように思います。
新学年のシステム説明会で
「基準を下回っているのにクラス落ちしない」
「基準を上回っているのにクラスアップしない」
と思っている方も多いかもしれませんが…あくまでも目安なのでー
って先生がちょい笑いで言ってて、正直それが一番不愉快でした!!!!
こっちはなーーーそこを目標にしてるんだぞ。
今までの成績から見てもA1で納得なんだけど
でもなんか悲しかった。
昨日のサッカーの試合には、結局きゅーは見学決定の状態で行ったわけですが
下の学年の子が出場しているのに自分が出られないことに
少なからずショックを受け、悔しい気持ちで帰宅したきゅーを見て
どんどん悔しがると良い
そういう経験ができるのも、いい経験
その悔しさをパワーに変えて、頑張れ!!
って思う気持ちと、
サッカーでも、勉強でも
「お前はダメだ」
って言われているようで
母親としてやはり悲しい気持ちにもなりました。
とりあえず、佐藤ママの言葉を思い出しながら
責める言葉を出すのは我慢しました。
でも、重い空気は出ちゃってたかな。いや、出しちゃってたかなー。まだまだ修行が足りません。
とりあえず今週末は全国模試。
水曜日の祝日はまた1日サッカーなんだけど…
両方ともやるっきゃないわな。
===============
これ、楽しそうだから息抜きに買おうかな。
妹Sに取られておしまいか?
そろそろカレンダー買おうかな。
無印のやつも良いかなって思ってるけど、これも気になる。
四十路が本気でおススメするやつ