ワンオペ受験は良いのだけど | メガンテ!!と叫ぶ日々。

メガンテ!!と叫ぶ日々。

ADHD長男の中学受験奮闘記(2023終了)と家庭でのいざこざを少々。リアルタイムで更新していく予定です。

はい、ちょっとこれから長々と夫への愚痴大会が始まりますよ。

愚痴、苦手な方は読まないほうが良いかも💦

 

====ココカラ愚痴ゾーン↓============

 

我が家は夫婦ともに中学受験の経験者ではありません。

 

だから、というわけではないけれど

いや、だからという部分も多分にあるけれど

「受験=本人が頑張るもの」

というイメージがあって、

そもそもちょっと前の私と同じで

夫は今も「中学受験は必須ではない」と思っているから

協力しようという姿勢はほぼありません。

 

でね、何が言いたいかというと

協力しなくても良い。

でもね、邪魔すんな!!ってことです。

 

最近ではさすがに少なくなりましたが

きゅーが勉強しているのを分かっていても、自分が見たいがために平気でTVをつけます。

しっかーも、バラエティ番組を爆音で!!ドッキリとかね。

ついた瞬間、きゅーはTVが気になってもう勉強は出来ない。

そりゃ、そうです。

当たり前体操です。

あたりまえ体操 ショートバージョン1 | バラエティ | 無料動画GYAO!

 

でね、もうね良いんですよ。ワンオペは。

もうね、良いんです。ワンオペで。

今までずっと家事も育児もワンオペでやってきたのです。

(ワンオペ言いたいだけかっていう)

中学受験だけやたらと協力的だったら「逆になんで!?」ってなるわ。

 

だからね?

言いたいのは、邪魔だけはすんな!!ってことなんです。

頑張って作った積み木のタワーを

急にやってきてぶっ壊すのはやめろってこと。

 

中学受験って、ご夫婦ともに子供の教育に割と熱心で

協力して行う的なイメージがございますけれども

それはもはや求めまい。

 

私が本当にやめてほしいのは…

塾代は払ってくれているとはいえ

点数のことだけ積極的に口を出してくることです。

 

この週末にあった育成テスト。

もはやそれまでのテストがいまいちだったため

新5年のタイミングでクラスアップは出来ないだろうことは

私も、そしてきゅーも理解はしている。

 

でも、母がサポートに入り、朝も少しだけ勉強をするようになり…

という変化の後の初の育成テストだったわけで。

 

当然、一朝一夕でどうこうなるものではないわけですから

一週間程度やったところでそこまでの変化はないけれど、

育成テストだったら出題範囲が明確ですから

勉強をした分の成果が分かり易いはず。

 

きゅーのモチベーションのためにも、今回の育成テストでは

勉強した結果としての点数UPをさせてあげたかったのです。

 

 

でも、テストを受けて帰ってきたきゅーの顔は浮かない。

丸つけだけは塾で自分でやってきたので、自分の出来が

思ったようなものではなかったのでしょう。

 

解答用紙を見ると

国語は今までよりも出来ていましたが、算数がちょっと…

という感じでした。

いつもは算数のほうが良いので、本人もショックだったところに

夫は言ったのです。

 

夫「何してんねん。何を勉強してきた?塾行ってる意味あんの?」

 

ひ  で  ぶ 

 

 

ちょっと…、ありえなくないですか?

 

 

その後、きゅーはぽつりと

「ぼく、塾行く意味ないかも…」

とつぶやいていました。

 

え。

ちょっと夫。

え。

ちょっと、本当に何。

殺意が…。

殺意しか沸かん。(~しか勝たん みたいに言うな)

 

きゅーがかわいそうで。

離婚がよぎる。

 

もちろんその後夫には「そういう事言ったらだめ!!」って言ったけど。

そんなのわざわざ大の大人に言わないといけないって…。疲労…

 

若干モラハラ気質があり…手は出しませんが

口撃がね、子供にも容赦なしです。

ここで言えないような事も多いです。

 

後(冷静)になってから「あれはダメだったな」と思うのか

(子供には)急に優しくなったりするので、逆に子どもは混乱するのでは?と思います。

カッとして口撃し、後に優しくってもうモラハラの典型………

 

基本的には子供たちには愛情があるようですが

時に自分の思ったとおりにならないと嫌な言葉をチョイスしてぶつけてきます。

なんというか、色々な意味でアウト。

 

 

ほんとに、協力なんてしてくれなくて良い。

頼むから物理的、精神的な邪魔だけはしないで…(涙