この時、母の頭に浮かんだのはコレでした。
今年のTHE MANZAI
ウーマンラッシュアワーの漫才。
これ、見た方いますか?
これの開始2分くらいからの被災地への救援物資の話のあたりです。
被災地の方が酔っぱらって、
救援物資でいらないものランキングを暴露するって流れなのですが(もちろんネタでフィクションです)
「千羽鶴はいらない!」
・
・
・
・
からの
・
・
・
「そっちでいらないものは、こっちでもいらない!!」
って言うんですよ!!!
そっちでいらないものは、こっちでもいらない!!!
リピートアフタミー
そっちでいらないsどいfs(自粛)
この時の早稲アカの先生の反応や態度を見て
これが浮かんでしまった
そっち(日能研)でいらないものは
こっち(早稲アカ)でもい●ピー●●
ちーん。
ふ、ふふふ。
ひどいハナシです。(母がね)
転塾を考えているということは、今の成績がふるわないということですから
早稲アカの先生の気持ちも分かります。
そんなのテンション上がらないよね。
塾は営利団体だし、先生はお仕事ですから。
なるべく良い成績を残せる生徒を効率よく獲得したいはずです。
結局
先生「体験授業受けるとか、入塾される場合にはご連絡ください」
で終了。
1回話聞きに行くと
すごい電話かかってくるよ
かかってくるよ
かかてくるよ
…
という予備知識が悲しくリフレイン…。
でも、こういう対応されると、悔しさ元に母は燃えるタイプ。
あの時あんな塩対応したことを後悔させてやるぅううううー!!
ごおおおおおおおぉー
心 を 燃 や せ ! !

ってなもんですが
肝心なきゅーはというと
きゅー「もーママ、なんで僕が日能研行ってるって話しちゃうの!」
母「え…、そこ…?」
きゅー「言わなければ真ん中のクラスですねって言ってもらえたのに!!」
母「それ言ってもらって嬉しいの??」
きゅー「そりゃうれしいよ!!!」
やはり幼いきゅーなのであった…
チャンチャン。
正直な感想としては
先生の印象は良くはないけれど、そこは現時点では仕方ない部分もある。
それより授業の内容や雰囲気が大事だと思ったし
今きゅーのモチベーションになっているクラスUPも
毎月クラス分けテストっていう明確なテストがあり、変動もかなりあるとのこと。
実際にはどうなのか分からないけれど、
クラスの変動が日能研より分かり易いのかな、と思いました。
せっかく入塾テストに行ったのだし
一度体験授業を…とも思いましたが
当人のきゅーが前向きではないことと、
やはり転塾は夫に反対されたため
このまま日能研で頑張っていく事になりそうです。
おわり。

