いやはや、まさか今回予選会を突破するなんて、
まさか、まさかのサプライズですね
木火鍼灸院は志木市にありまして、立教大学駅部の駅伝チームの
拠点がある、新座キャンパスとは1キロ程の距離にありまして、
私が朝練していると、ちょくちょく学生とすれ違ったりします。
また、色んなご縁もあり、いつも陰ながら応援していました。
ちょうどコロナが騒がれ始めた頃、2020年の春先でしょうか。
立教大学の新監督に就任してまだ日が浅い上野監督とは、
柳瀬川を走っていた時に、会話をしながら1キロ程ジョグ
をするという、うれしい経験をさせて頂きました。
とても気さくな方で話しやすかったの印象を持ちました。
もちろんその時はコロナで日本中が大騒ぎしていて、まともに
練習もできていない時期だったので、監督も非常に困惑なさって
いたように記憶しています。
確か、立教大学は150周年に向けて、4年計画ぐらいで箱根の
本戦出場を目指す、という目標を立て、同時に上野監督を
招聘したという経緯だったような記憶があるのですが。
去年あたりも、実力は上がっているようでしたが、正直
本戦まではまだまだ遠いのかな、という勝手な印象を
持っていました。
しかし、今年に入ってから、自己記録を更新する選手が続出
して、更に新一年生も好記録をマークする選手何人も出て
来て、かなりの驚きでした。
これは、上野監督の指導の成果はもちろん、チーム内でも
色んなノウハウやモチベーションの向上など、歯車がかみ合って
来たことによるものかなと思っています。
長距離は地道な日々の積み重ねの結果が出るので、選手一人一人
が頑張ったからこそ勝ち得た結果なのだと思います。
こうなると、とにかく来年の箱根駅伝が楽しみでしょうがないです
まだまだ若いチームなので、伸びしろも期待できますし、失う
ものはないでしょうから、監督の現役時代のように、思いっきり
勝負を仕掛けて、アピールして欲しいですね。
まずは、ケガをしないように、順調に本番を迎えて欲しいです。
これからもずっと応援しています