そろそろ海外オークションの情報が洩れてきてますが | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

6月10日前後にクリスティーズとフィリップスの競売が

香港で開催されるという訳で、カネ余りの世界情勢から

して、チャイナバブル期とは違った意味で新高値が続出

しそうな予感がします。

 

気がするだけで実際どうなるのかは分らない。

でも毎度「仕掛け」的なアレがあって、今回はセイコーがアレ

だってツィッターでは見ますけど、やっぱ王道は王冠だろうと。

でもそれは誰でもそう思う訳で、その他、王冠含めて王手間や

馬瀬論なんかでも80年代後半から90年代初頭のモデルが

新たに評価される様な気がします。気がするだけ。。。

 

要はクォーツショックを脱してから機械式の再興期を経て、

ある意味またピークに入っていく年代の機械式時計群。

王冠と派手を除くエタエボーシュ一択からそろそろ上級ブランドが

自社ムーブで時計を作り始めた過渡期の様な、そんな年代。

 

クォーツショック前の機械式時計の値が上がり過ぎて

次はそこだろうという気がするなぁ・・・根拠は何もないです。