本日の1本!(H.Moser第一次大戦軍用?クロノグラフ) | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。



昨日「懐中時計がいっぱい」の中から厳選した時計を持って

行った中の1つ、Moserの懐中クロノグラフ腕時計?です。


大きさ約43ミリ、懐中時計を「後付け」で腕タイプにした商品が

結構昔から海外オークション等では存在するのですが、

この個体は真横にヒンジがあるのでオリジナルと思われます。





おそらく当時のバンドは裏当ての革バンドだったと思われますが

バンドは消耗品なので、それが装着された状態で現存している

ものはほとんどありません。


昨日は「そのまま」持って行きましたので風防も割れてまして

針もズレてたのですが、ガラス風防を交換し、針も調整したら

元々機械の調子も良かったのでただ今元気に動いてます。




当然ケースまでオールオリジナル、裏蓋にも機械にも

H.Mのマークがございます。

時間合わせがダボ押しなので1910年代の製造でしょうか。




「積算計」は「ゆっくり運針」、パっと観ビーナス系の

ムーブメントでしょうか。

もし年代的に第一次世界大戦で使われたものだとすると

腕じゃなくて「足」に装着したパイロットクロノグラフの

可能性もなくはないですね。


専用クリームで拭くとケース素材は銀系(65%位?)と確認出来ます。


どなたかHy Moserのシリアルから製造年の判る方いらっしゃいます

でしょうか??