一昨年頃から私のまわりでも例年になく、多くの方が亡くなりました。


お通夜の席で、癌と診断された時には既に手遅れだった。死ぬような状態ではなかったのに突然逝ってしまった。


そのような話しを聞く度に、やはり何かが起こっているのではないかと不安に駆られてしまいます。


30代3回接種で余命5〜10年とか、40代1回接種で20年寿命が短くなるだとか様々な情報があふれています。


日本人の死亡者数が異常に増えているのは人口動態統計を見てもあきらかですが、死亡が若年化しているのかどうかが一番の心配な点です。


そこで地元北海道新聞のおくやみ欄から、亡くなった方々の死亡時の平均年齢を調べてみようと思い、年始から記録をとり続けてきました。

もちろん新聞のおくやみ欄は掲載が任意ですので、北海道の死亡者全員についての統計ではありませんし、亡くなった方の年代によっては新聞掲載率も異なってくるであろう事と推察されますし、そして集計しているのが私自身ですから素人間違えも多々あると思います。

ですが、死亡年齢のおおまかな傾向としてくらいは掴めるデータになるのではないかと思います。


2024年1月

死亡された方 3984名。

死亡時平均年齢 83.648歳


2月

死亡された方 3369名。

死亡時平均年齢 83.161歳

(2月17日掲載分は含まれていません、失念しました。)


3月

死亡された方 3516名。

死亡時平均年齢 80.253歳



年末と年度末は自然死以外の死亡が増える傾向にあるらしく、3月の死亡年齢が先月にくらべて3歳も若くなりましたが、4月以降どうなっていくのか注視していきたいと思います。



世の中、ニーサニーサ言うので私もNISA口座を開設してみました、楽天証券で。


非課税はやはり魅力なので、今後順に資金を特定口座からNISA口座に移して買付けるようにしようか、などと考えていました。


積立の方はあまり知識がないので、どんな投資信託があるのかとざざっと見てみたのですが、なんだかほとんどの商品が米国株主体のように思われて、新しいニーサ制度ってひょっとして米国株を日本国民に買わせようと政府が誘導しているのかもと思ってしまいます。悪い言葉で言えば罠かと。


だいたい国防費の増額分のうち、わずか1兆円程度くらいのものを国民に負担させようとするセコい財務省が、投資で儲かった分は非課税にしてあげますよ、なんて財務省の意思で言うはずもない。

おそらくは、ウクライナへの支援と同じように、日米合同委員会とかで日本国民にアメリカ株を買わせるよう、日本国民のお金をアメリカによこさせるよう、そのような金融政策を日本政府に求めた(恫喝や脅迫で)結果が、今年から始まった新NISAなのではないかと思うのです。


ロシアの景気がいいと言うので、ロシアやアセアン向けの投資信託をと思っていたけれど、経済制裁の最中なのでロシア関連には投資も出来ないし、なんだかなーと言う思いです。


不法移民が闊歩して万引きや徒党を組んでの略奪行為など収拾がつかないので、50万円以下の万引きは罪にしないという万引き法が成立したり、不法移民という言葉は差別だから、書類の無い移民と言わなければならないとか、不法移民の侵入を防ごうとしている州政府と連邦政府が対立していたり、アメリカの今後と、更には日本の将来に大きな不安を感じています。

なので、アメリカに投資という選択は私にはありません。


私は2004年に起きたスマトラ島沖地震を契機に、ユニセフのマンスリーサポートをかれこれ20年続けてきました。
毎月わずかな額でしたが、途上国の子供達の支援になればと思い、これまで毎月の定額寄付を続けてきました。

ですが昨日、昨年分の寄付金領収書が届き、同封されていた活動報告を読んでサポートの取り止めを決断しました。

私はコロナウイルスワクチンは命や健康にとって害悪であると思っているので、そのようなワクチンを途上国に支援する活動には反対ですし、そのような活動に寄付金を通じて私も加担していたと思うと罪悪感でいっぱいです。

コロナウイルスワクチンが人体に害悪だと言うのは、あくまで私の主観です。